熱中症の心配な季節です。学校では換気もしながらエアコンと扇風機を活用し、教室環境に気をつけています。食事、睡眠を十分にとり、自分に合った衣服の脱ぎ着をして、元気に梅雨を乗り切りましょう。

6年生 残り15日

 残り15日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 足助の町の活性化を目指して 2

 スマホを利用したスタンプラリーなどの提案に、支所の方もみんなのプレゼンテーションのエッセンスを活かしたスタンプラリーをしたいを言ってみえました。また、今考えたことを中学校や高校でも生かしてほしいともおっしゃいました。
 何年後かに、6年生のみなさんが新しい形で足助を活性化してくれるとうれしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 足助の町の活性化を目指して 1

 2月27日(火)、足助支所の方に来ていただき、6年生が総合的な学習の時間に追究してきたことを、パワーポイントなどでまとめてプレゼンテーションしました。
 スタンプラリーを中心に、秋以外にも人が来るようなアイデアを考えたり、ゴミのないきれいな町にする方法を提案したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳 「いじめといじり」

 2月27日(火)、4年生は道徳で「いじめといじり」について考えていました。
 今、自分が考える「いじめ」と「いじり」はどんなものかを考えたあと、友達の失敗を笑ったことについて、本当にそれでいいのだろうかと考える女の子の気持ちや笑われた子の気持ちについて考えました。
 みんなが気持ちよく過ごすためにはどうしたらよいのかを考える時間になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「春を描こう」

 2月27日(水)、3年生は、学校の中で見つけた「春」をタブレットで写真を撮り、そのまま絵に描くことに取り組んでいました。花が咲いた梅の枝ぶりを描いたり、プランターの花を大きく描いたりしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 100までの計算

 2月27日(火)、1年生の算数は100までのかずの学習です。
 それぞれのタブレットで問題を考えていきます。手を挙げるのもぴんぴん、聞く姿勢もとても素敵です。もうすぐ2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕作業 ガラス拭き

 2月26日(月)、6年生は奉仕作業で、教室の上の窓のガラス拭きをしてくれました。高いところにはなかなか手も届かないし、いつもの掃除ではそこまで取り掛かる時間がないので、とても助かりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 凧揚げ 3度目の正直

 2月26日(月)、強風の中、2年生が3度目の凧揚げです。今日の風は強すぎるくらいでしたが、風をとらえて高く上がる凧に大騒ぎの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景 国語

 2月26日(月)、姿勢のテイクアクション最終日です。
 どの時間でも教室を訪ねると姿勢を意識して、背中をぴんと伸ばします。そんな素直にがんばる気持ちがとても素敵な6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会の学習

 2月22日(木)、残りわずかになってきた小学校での学習の時間。姿勢ぴんぴんがんばるぞ!テイクアクションもしっかり意識していい姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 4

 お弁当もおいしく食べて、大満足で帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 3

 買い物も頑張ったあとは、キタラへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 2

 図書館にも行き、読書タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 1

 2月21日(水)、1年生が豊田市駅周辺に校外学習に出かけました。
 あいにくの雨でしたが、自分で切符を買って電車に乗り、駅の周りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 感謝の会 リハーサル

 2月21日(水)、明日の感謝の会に向けて、4年生があすっこタイムにリハーサルを行いました。手紙を渡す子たちに集まってもらい、段取りを説明しました。
 4年生が全校を動かす初めての会です。地域から大切なお客様も参加してくださいます。いい会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく1学級 季節の飾り

 2月21日(水)、わくわく学級は毎月、季節の飾りに取り組んでいます。
今は、2月の豆まきが掲示されていますが、来月のひなまつりの準備も進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業プロジェクト 4年生と

 2月20日(火)、6年生が、4年生と一緒に遊ぶ時間を計画しました。これは、いろいろな学年との最後の思い出づくりに、企画しているものです。全力で遊ぶ子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 作文を書こう

 2月20日(火)、2年生は、段落を意識して作文を書いています。「姿勢ピンピンがんばるぞ!テイクアクション」実施中なので、書く姿勢も、足をしっかり床につけて、背中をぴんと伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく2学級 読み聞かせ

 2月20日(火)、わくわく学級の学習は、読み聞かせからスタートです。「姿勢ぴんぴんがんばるぞ!テイクアクション」実施中なので、姿勢も意識して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 明日は校外学習

 2月20日(火)、1年生は明日の校外学習に向けて、電車の乗り方などを学習していました。窓のてるてる坊主ががんばってくれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29