熱中症の心配な季節です。学校では換気もしながらエアコンと扇風機を活用し、教室環境に気をつけています。食事、睡眠を十分にとり、自分に合った衣服の脱ぎ着をして、元気に梅雨を乗り切りましょう。

書初め大会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「花さく里」の花が大きくなりすぎると紙が足りなくなります。書く文字の大きさに気を付けて書いていました。

書初め大会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から毛筆です。名前のバランスが難しそうです。

書初め大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生から苗字だけ漢字です。画数の多い漢字は大変ですね。

書初め大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 間違えても、消しゴムは使えないので、緊張感の中で行っていました。

書初め大会(わくわく)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一文字一文字、丁寧に取り組んでいました。

こども園との交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
来年の入学式が楽しみですね。

こども園との交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まゆみこども園ともみじこども園お友達を招待しました。

足助病院出前授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
足助病院の看護師さんが来校され、病院のさまざまな職種についてや病気や怪我の対応についてお話をしていただきました。

4年生環境学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リサイクルの方法や実際にどんなふうにリサイクルされているのかも学びました。

4年生環境学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
豊田市のごみの処理についての現状や問題点を教えていただきました。

4年生環境学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコットより出前学習に来ていただきました。

わくわく2学級で授業研究2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魚釣り屋さんとジュース屋さんをしました。明日は他学年の児童にも遊んでもらう予定です。

6年生家庭科3

画像1 画像1
画像2 画像2
 具沢山のカレーやハヤシが完成しそうです。

6年生家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯も炊飯器ではなく鍋で炊いていました。水加減を心配していましたが、上手に炊けたようです。

6年生家庭科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この学年は、キャンプで宿泊や調理ができなかったので、授業でカレー作りに挑戦しています。

キャンプ8

画像1 画像1
スタンツの最後は、「マイムマイム」を踊りました。

5年生キャンプ7

画像1 画像1
 大きなかぶ。。。ではなく大きなロボットという劇の発表もありました。内容は、家に帰ってきたら教えてあげてくださいね。

5年生キャンプ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタンツが始まりました。「猛獣狩りゲーム」や「落ちた落ちたゲーム」、「幸せなら手をたたこう」で楽しんでいます。

5年生キャンプ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤー場が水びたしになってしまったため、キャンドルサービスになりました。

5年生キャンプ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨と雷もおさまって、おいしく食べれそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28