熱中症の心配な季節です。学校では換気もしながらエアコンと扇風機を活用し、教室環境に気をつけています。食事、睡眠を十分にとり、自分に合った衣服の脱ぎ着をして、元気に梅雨を乗り切りましょう。

図書室 飾りつけボランティア 2

 夏らしくなった図書室です。また、どんどん図書室に来て、本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎやかなあすっこタイム

 いつ梅雨入りするか、どきどきしていますが、6月10日(月)はいい風も吹いて、遊び日和でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のトイレスリッパ

 6月10日(月)、4時間目授業中のトイレのスリッパです。気をつけている子たちが増えているようで、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいだとうれしいですね

 6月7日(金)、授業中のトイレのスリッパです。次の人が使いやすいように、きれいに並べてあります。「トイレのスリッパ、そろえたよ」と1年生の子が教えてくれました。思いやりの気持ちがみんなに広がるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりネットワーク撮影「ぼくらの学び舎」 5

 下校の様子まで撮影していただきました。ひまわりネットワークのみなさん、ありがとうございました。(後日、アナウンスの録音があります。アナウンサーを務めるみなさん、がんばってください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりネットワーク撮影「ぼくらの学び舎」 4

 全員撮影の後は、「いまドキーワード」の撮影です。今、夢中になっていることを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりネットワーク撮影「ぼくらの学び舎」 3

 給食後には、タイトルコールや校歌を全員で撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の歌「小さな世界」

 6月6日(木)、朝の会では、6月の歌「小さな世界」がいろいろな教室から聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりネットワーク撮影「ぼくらの学び舎」 2

 もみじタイムは、「学校大好き」の撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりネットワーク撮影「ぼくらの学び舎」 1

 6月6日(木)、今日は朝からひまわりネットワークの方が来てくださり、「ぼくらの学び舎」の撮影をしています。
 登校風景や授業の様子など、たくさん撮ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書のコーナー

 司書さんが、図書室前に中央図書館で開かれる講座をお知らせするコーナーを作ってくださいました。興味があるものがあったら、チラシを持っていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏のお花

 6月4日(火)、今年も地域のボランティアの方が、家で種子から育てたお花の苗をたくさんくださいました。公務手さんたちが上手に世話をしてくださり、百日草やマリーゴールドが夏の学校を彩ってくれます。毎年、ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくらの学び舎撮影の向けて

 6月6日(木)に「ぼくらの学び舎」の撮影があります。そこで、6月3日(月)のもみじタイムにコーナーに出演する子たちが打ち合わせを行いました。
 アナウンサーのインタビューに答える練習をしました。本番もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 委員会
6/13 5年連合野外学習
6/14 5年連合野外学習 6年社会科校外学習