今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

秋の空

 10月も、今日で終わります。香嵐渓の紅葉が少しずつ色づき始めました。今年は、少し早く色づいているように思えます。
 秋の雲の下、朝から元気な「おはようございます」が聞こえてきました。町中に、元気を届けてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校で

 10月26日(木)の下校では、早く出てきた3年生や4年生が通学団の列の先頭に立って、並べたり、話さないように声をかけたりしていました。おかげで、高学年が来るまで静かに待つことができました。 
 何をしたらよいか、考えて行動する姿がとてもかっこよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

坂道の草刈り

 10月26日(木)、中学校に上がる坂道のツタを、地域の方が草刈りしてくださいました。秋になっても、どんどん道まで伸びてきていました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットがなくなったら シミュレーション訓練

 10月23日(水)、児童下校後、先生役、児童役に分かれ、タブレットが紛失したときにどのような対応をするかのシミュレーション訓練を行いました。
 できるだけ早く発見し、二次的な被害を出さないために、朝、全員が持っているのか確かめること、忘れた場合には家庭に連絡して、家にあるかを調べていただくことなどを、確認し合いました。どこにあるのかわからないときでも、電池容量が残っていれば探す方法があるそうですので、早い対応が大切になります。
 タブレットを学習のために正しく使えるように、いろいろな形で研修を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子いろいろ

 10月25日(水)の朝の様子です。
 登校すると、朝の準備をしたり、連絡帳を書いたり、係活動をしたりと、やることがたくさんあります。その中で、元気いっぱいのあいさつも聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れ

10月18日(水)、雲一つない、秋晴れの朝です。
 1時間目、5・6年生のタグラグビーのかけ声が、運動場に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足助ふれあい祭り 子ども作品展

 10月15日(日)から、足助交流館で子ども作品展が開かれています。
 足助小学校は、6年生が「たんころりん」、5年生が「焼き物ーお皿ー」を展示しています。22日(日)まで、足助交流館3階に展示していますので、ぜひぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校前のにぎやかな運動場

 10月12日(木)、下校前のひととき。運動場から、にぎやかな声が聞こえてきます。秋の風が気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校務支援員さん

 10月10日(火)から、学級支援員さんが来てくださるようになりました。学校、学級の事務を手伝っていただいたり、子どもたちの見守りをしていただいたり、環境整備をしていただいたりします。
 校内学芸会の前に、全校児童に紹介しました。校務支援員さん、これからよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールバス 乗車について

 今まで、乗合バスを利用していましたが、10月からは、スクールバスとして運行されることになりました。そこで、10月6日(金)は、バスの運営会社の方にもきていただき、再度スクールバスの乗り方のルールを確認しました。感謝の思いをもち、安心安全に、気持ちよくスクールバスを利用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔らかい

 10月4日(水)、朝の教室でこんな姿を見せてくれました。柔らかいです。うらやましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんぐり

 10月3日(火)、登校してきた子が手のひらを広げて見せてくれました。かわいいどんぐりです。楽しい朝の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育長さんがみえました

 9月28日(木)、教育長さんが足助小学校に来てくださいました。
 2年生の図工で、作った楽器の音を聞いていただいたり、わくわくの学芸会の練習で同じポーズで写真を撮っていただいたり、各学年の学習の様子を見ていただいたりしました。 
 教室を出るとき、「また、来てください」と言う子もいました。教育長様、楽しい触れ合いを、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彼岸花

 学校の土手に、彼岸花が咲き出しました。暑い日が続きますが、季節が進んでいるのを感じます。まだまだ、咲いていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り ありがとうございます

 9月20日(水)、交通事故死ゼロの日の今日も、子どもたちの登校を多くの方が見守ってくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先頭に立って

 9月19日(火)、今日は6年生が学年休業日のためお休みなので、登校は5年生や4年生が先頭に立ち、みんなを引っ張ってきました。班長の顔になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 かわいい草取りボランティア隊

 9月11日(月)、あすっこタイムにかわいい草取りボランティア隊が出てきました。「10本取るよ」と張り切って運動場に出てきたのですが、ちょうどそのタイミングで雨が降り出したので、急いで校舎に駆け戻ることになりました。
 また、お天気のいい日にお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取りボランティア隊 授業後

 9月8日(金)、授業後にも、運動場の草取りをしている姿がありました。どんどんきれいになります。みんなの力はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎやか図書室 ボランティアのみなさん、ありがとうございました

 9月8日(金)、図書室がにぎやかだった理由はもう一つあります。ボランティアの方が来て、廃棄図書の片付けをしてくださっていました。ラベルをはがして、廃棄できる準備をしてくださいました。大変助かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の空

 9月7日(木)、日中はまだまだ暑いですが、朝は秋の空が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31