今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

よいお年を 3

 そして、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よいお年を 2

 楽しい冬休みを。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よいお年を 1

 12月22日(金)、元気に帰っていく子どもたち。「さようなら」の中に、「よいお年を」の声が混ざって聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メリークリスマス

 学校の中のメリークリスマスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんよりとした冬空の下で

 12月20日(水)、あすっこタイムは灰色の雲が低く広がってしまいました。
 そんな中でも、元気に遊ぶあすっこたち。ナイスボールとナイスキャッチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かい12月のあすっこタイム

 さんさんと日がさしている運動場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松の剪定

 足助小学校には3本の松があります。久しぶりに手入れをお願いすることにしました。高い枝の葉を一つずつ丁寧に整えてくださっていました。少しずつ手入れをしてくださるそうです。ありがとうございます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ

 12月とは思えない暖かさです。保健室前に、たんぽぽが咲いているのを見つけました。咲き終わるまで、この暖かさが続くといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前

 保健室前の掲示です。インフルエンザにかからない方法を紹介しています。
 インフルエンザの流行が心配な今日この頃です。つらいインフルエンザにかからないように、できるだけ気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 人権のお話

 12月4日から10日は、人権週間です。
 全校朝会では、大切な人権についてのお話をしました。人権とは、誰もが命が守られ、社会のルールの中で明るく楽しい生活を送る権利です。一人だけ楽しいのではなく、みんながいい気持ちで過ごせることを考えなければなりません。
 今回は、自分のいいところにも、友達のいいところにも目を向けてほしいと考えて、自分のいいところが見つからずに涙が出そうになる男の子の話「ぼくはなきました」(くすのき しげのり 作)を紹介しました。それぞれのよさに目を向け、それぞれのちがいを認め、ちがっているからこそ助け合ったり、話し合ったり、刺激し合ったりすることができるよさを感じてほしいと思っています。
 そんな思いで、今週の駅伝大会もそれぞれのよさを発揮して、力いっぱいがんばって走ってほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ白

 12月4日(月)、朝はこの冬一番の冷え込みでした。
 講堂裏の畑は、霜で一面真っ白になりました。登校の見守りに来てくださる方も「今日は氷がはっていたよ」と教えてくださいました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31