今週の土曜日は、授業参観と学校保健委員会です。学校保健委員会では、コーディネーショントレーニングの体験を行います。動きやすい服装と靴で、ぜひご参加ください。

足助自治区防災訓練 4

 最後は、消防団が放水訓練パーフォマンスを行いました。プールの水を運動場まで引いての放水です。
 暑い中でしたが、地区のみなさんは熱心に訓練に参加してみえ、地区全体でのそれぞれ防災意識の高さを感じました。
 小学校でも、5日に避難訓練を予定しています。どんなことが起こっても、大切な命をみんなが守れるように、訓練を重ねていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足助自治区防災訓練 3

 地区ごとに入れ替わって、体験します。地震体験車では、実際の震度の揺れにびっくりしたり、救命訓練では体験からAEDがどこに設置されているか質問が出たりするなど、内容の濃い活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足助自治区防災訓練 2

 初期消化、地震体験、応急手当て講習の3か所に分かれて、訓練が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足助自治区防災訓練 1

 9月3日(日)、今日は足助小学校で足助自治区防災訓練が行われています。
 9時に足助支所から放送された避難開始情報を合図に、各地区から足助小学校に避難してみえ、10時から開会式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り ありがとう

 9月1日(金)、下校後遊びに来た子たちが、友達を待っている間にしていたこと、それは草取りです。夏休み中に、草だらけになってしまった運動場に気づき、さっと動いている姿がとてもかっこよかったです。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちが学校に 4

 今日から、またがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちが学校に 3

 夏休みにぐんと大きくなったように見える子、よく日焼けしている子、ちょっと眠そうな子などなど。それぞれの夏休みの出来事のお話が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが学校に 2

 手には、たくさんの荷物を持っています。また、子どもたちの「おはようございます」が聞けるようになって、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが学校に 1

 9月1日(金)、子どもたちが学校に戻って来ました。まだまだ強い日差しにも、負けず元気に登校して来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートで 2

 夏休みは、残り一週間。体調、生活を整えながら、やり残した夏のTAKEACTIONを楽しんでください。
 9月1日(金)こそ、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートで

 今日提出するはずの課題等は、今日、明日にそれぞれ持ってくるようにお願いさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気でね

 7月20日(木)、夏休み前最後の下校です。先生たちも下校指導で一緒に歩いたり、バスに乗ったりしていきました。
 さあ、明日から夏休み。元気よく楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑いけど

夏休みまで、残り3日間です。暑さに負けず、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い朝

 7月18日(火)、三連休明けで子どもたちが登校してきました。朝から強い日差しが子どもたちにあたっています。お休みの間に、よく日焼けした子もいました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 7月12日(水)、個別懇談のため、子どもたちが早下校をしたあと、空が急に黒く暗くなり、激しい風と雨と雷がやってきました。校門の木が大きく揺れています。
 懇談にみえる方は気をつけてお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 トイレのお話

 7月10日(月)、全校朝会のとき、生活指導担当からトイレの使い方についてのお話がありました。
 トイレのスリッパがそろっていなかったり、使った後に流してなかったり、トイレが汚れたままになっていたりなど、残念な使い方が見かけられることを伝え、みんなが気持ちよく生活するためにこれからどうしたらよいのかを考えました。
 「トイレは思いやり」です。「みんなですてきな足助小学校にしよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 7月7日(金)、3日間の学級閉鎖が終わり、今日から4年生が登校しました。  
 少し寂しかった登校風景が、にぎやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り

 7月7日が近づいてきました。学校のあちらこちらに七夕飾りが飾られています。みんなの願い事が叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の花

 地域の方にいただいたペチュニアやマリーゴールドなどの苗を、公務手さんたちが熱心に世話をしてくださっています。きれいに咲き始めた花たちが、学校への来校者を迎えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鯉の餌やり

 6月29日(木)、あすっこタイムで鯉の餌やりをしていた子どもたちです。 
 池の近くに人影があると、鯉たちが集まってきます。今日、たくさん餌をもらった鯉たちは満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31