今週の土曜日は、授業参観と学校保健委員会です。学校保健委員会では、コーディネーショントレーニングの体験を行います。動きやすい服装と靴で、ぜひご参加ください。

秋晴れ

10月18日(水)、雲一つない、秋晴れの朝です。
 1時間目、5・6年生のタグラグビーのかけ声が、運動場に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足助ふれあい祭り 子ども作品展

 10月15日(日)から、足助交流館で子ども作品展が開かれています。
 足助小学校は、6年生が「たんころりん」、5年生が「焼き物ーお皿ー」を展示しています。22日(日)まで、足助交流館3階に展示していますので、ぜひぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校前のにぎやかな運動場

 10月12日(木)、下校前のひととき。運動場から、にぎやかな声が聞こえてきます。秋の風が気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校務支援員さん

 10月10日(火)から、学級支援員さんが来てくださるようになりました。学校、学級の事務を手伝っていただいたり、子どもたちの見守りをしていただいたり、環境整備をしていただいたりします。
 校内学芸会の前に、全校児童に紹介しました。校務支援員さん、これからよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールバス 乗車について

 今まで、乗合バスを利用していましたが、10月からは、スクールバスとして運行されることになりました。そこで、10月6日(金)は、バスの運営会社の方にもきていただき、再度スクールバスの乗り方のルールを確認しました。感謝の思いをもち、安心安全に、気持ちよくスクールバスを利用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔らかい

 10月4日(水)、朝の教室でこんな姿を見せてくれました。柔らかいです。うらやましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんぐり

 10月3日(火)、登校してきた子が手のひらを広げて見せてくれました。かわいいどんぐりです。楽しい朝の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育長さんがみえました

 9月28日(木)、教育長さんが足助小学校に来てくださいました。
 2年生の図工で、作った楽器の音を聞いていただいたり、わくわくの学芸会の練習で同じポーズで写真を撮っていただいたり、各学年の学習の様子を見ていただいたりしました。 
 教室を出るとき、「また、来てください」と言う子もいました。教育長様、楽しい触れ合いを、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彼岸花

 学校の土手に、彼岸花が咲き出しました。暑い日が続きますが、季節が進んでいるのを感じます。まだまだ、咲いていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り ありがとうございます

 9月20日(水)、交通事故死ゼロの日の今日も、子どもたちの登校を多くの方が見守ってくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先頭に立って

 9月19日(火)、今日は6年生が学年休業日のためお休みなので、登校は5年生や4年生が先頭に立ち、みんなを引っ張ってきました。班長の顔になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 かわいい草取りボランティア隊

 9月11日(月)、あすっこタイムにかわいい草取りボランティア隊が出てきました。「10本取るよ」と張り切って運動場に出てきたのですが、ちょうどそのタイミングで雨が降り出したので、急いで校舎に駆け戻ることになりました。
 また、お天気のいい日にお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取りボランティア隊 授業後

 9月8日(金)、授業後にも、運動場の草取りをしている姿がありました。どんどんきれいになります。みんなの力はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎやか図書室 ボランティアのみなさん、ありがとうございました

 9月8日(金)、図書室がにぎやかだった理由はもう一つあります。ボランティアの方が来て、廃棄図書の片付けをしてくださっていました。ラベルをはがして、廃棄できる準備をしてくださいました。大変助かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の空

 9月7日(木)、日中はまだまだ暑いですが、朝は秋の空が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あすっこタイム

 9月7日(水)、久しぶりにあすっこタイムに外で遊ぶことができました。途中で、WBGTの値が上がってしまったので、時間は少し短くなりましたが、サッカー、虫取り、ドッジボールなどで遊ぶ子どもたちの姿を見ることができました。 
 早く涼しくなって、運動場で思い切り遊びたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も草刈り、ありがとうございます

 9月7日(木)、昨日に引き続き、地域の方が、今日も坂の壁に生えた葛葉を刈ったり、子どもたちが通る道の草を刈ってくださいました。蒸し蒸し暑い中、本当にありがとうございました。きれいで安全になった道を通って登下校できることがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草刈り ありがとうございます

 9月6日(水)、いつも登校の見守りをしてくださっている地域の方が、中学校から降りる坂に草が生えているのを心配して、草刈りをしてくださいました。坂の子どもたちが歩くところまで、ツタがのびていたので、大変きれいに、安全になりました。
 雨の降る中、本当にありがとうございました。こうした地域の方の温かい思いが、あすっこたちを元気に、のびのびと育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り ありがとう 2

 9月5日(火)、児童下校後、運動場の草取りをしていると、バス待ちをしている子たちが、手伝ってくれました。あっという間に、草の生えていない場所ができました。
「4色対抗で草取りしたら、おもしろそう」と、素敵なアイデアも出してくれました。
 こんな思いの子のおかげで、学校がきれいになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気づいてくれて ありがとう

 9月4日(月)、急に雨が降って来た昼頃、傘をさして運動場に出てくる子どもたちがいました。雨に気づいて、国旗などが濡れてしまうと、急いで下ろしに来ていたのです。気づいて、行動したこと、とても素敵です。雨の中、本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31