6月になります。令和6年度が始まって2か月がたちました。サステナ アクションを目指し、続けられたことがあるでしょうか。60日程度続けると、それが習慣になると言われています。

ALTのショーン先生感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年間足助小学校に来ていただいていたALTのショーン先生が今日で最後となりました。みんなで感謝の気持ちを伝えました。

感謝

画像1 画像1
6年生が校長室を訪れてくれました。これまでのお礼のメッセージをいただきました。「中学校でもんばります」と力強く言ってくれました。

卒業式練習予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予行練習では、校長式辞と父母教師会長のお祝いの言葉のところで、卒業生がこれまで担任していただいた先生方からお話ししていただきました。在校生もよい緊張感をもってお話を聞くことができました。

卒業式練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の背中からは、程よい緊張感が伝わってきます。後5日練習ができます。よい卒業式にしましょう。

体力向上補助指導員

画像1 画像1
1年間1〜6年生の体育授業を補助してくださった先生が今日で最後になりましたので、ご挨拶をいただきました。

卒業式練習(在校生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から在校生の卒業式練習が始まりました。練習だけでもじっとしているのは大変そうでした。

6年生を送る会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下級生も6年生のダンスを応援しました。

6年生を送る会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にプレゼントを渡しました。6年生からのダンスの贈り物とメッセージがありました。

6年生を送る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
先生と風船はさみ対決をしました。6年生の勝利でした。また、先生からは歌のプレゼントをしました。

6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のおもしろエピソードを劇にし、クイズを組み込みました。また、ゲームや思い出ビデオなど楽しみました。

6年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が中心となって、6年生を送る会をしました。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生年生は音楽。リコーダーや鍵盤楽器で節作りをしていました。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、道徳の授業です。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生図工では「ハサミでアート」の作品を作っていました。

感謝の会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道幅が狭く、ガードレールが少ない通学路も見守りボランティアの皆様のおかげで安心して登下校できています。木曜日の朝に行う読み聞かせは、全校児童が楽しみにしています。ボランティアの方の読み聞かせは、絵本の世界に引き込まれる時間です。また、5年生は御内地区の自然の素晴らしさを心と体で感じさせていただきました。子どもたちを第一に考えてくださるボランティアの皆様、ありがとうございました。

感謝の会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感謝の気持ちを手紙に書いてお渡ししました。

感謝の会3

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャンケン列車を一緒に楽しみました。

感謝の会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感謝の会は4年生が企画し、一緒に楽しむ時間もありました。

感謝の会1

画像1 画像1
登下校の見守りボランティア、読み聞かせボランティア、そして地域学習ボランティアの方々をお招きして、感謝の会をしました。

2月20日 朝会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーチ発表は今年度は今日が最後でした。おしゃべりタイムは引き続き行います。朝会の最後に校歌を歌いました。今日の伴奏は、5年生児童のデビューです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31