今日のプール開きは明日に延期になりました。明日は晴れマーク、暑くなりそうです。

夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集会はzoomで行いました。7月のあすっこ賞の表彰がありました。夏休みの生活について、生徒指導担当からは、公共施設の利用のマナーや交通安全について、養護教諭からは生活リズムについて話がありました。出校日は8月23日です。みなさんに会えるのを楽しみにしています。

わくわく2学級で授業研究1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テーマは「夏まつり」特別支援教育についても全教師で学んでいきます。

5年生国語の授業を参観しました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちもグループで自分の考えを伝えたり、積極的に発言たりして頑張っていました。

5年生国語の授業を参観しました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生国語を全教師で参観しました。授業の進め方や振り返りなどについてスキルアップできるように私たち教師も勉強しています。

2年生図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
 袋に詰めたり縛ったり。カメ?うさぎ?サメ?

2年生図工1

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな袋で思い思いの物を作っていました。

食に関する指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 足助中学校の栄養教諭さんが、3年生に栄養についてわかりやすく教えてくださいました。嫌いなものも少しは食べなきゃという気持ちになれたようです。

おしゃべりタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のテーマは「好きな曜日」でした。スピーチにも慣れてきて、何曜日が好きか伝えた後、理由を分かりやすく述べることができるようになってきました。

たんころりん作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 形を整えながら、竹を順番に組んでいきます。

たんころりん作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がたんころりん作りに挑戦しています。

4年生防災マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今週足助の防災学習に出かけました。そこで学んだことを防災マップにまとめています。

3年生が居住地交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田特別支援学校の3年生の児童とオンライン交流会をしました。学習用タブレットを通して自己紹介やダンスなどで交流しました。

水泳授業2

画像1 画像1
6年生は、10秒15秒と潜っていました。

水泳授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
 スッキリ晴れました。気持ちよくプールに入っています。1、2年生は多くの子が顔をつけることに抵抗がなくなってきています。

Qubenaの学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 AI型教材Qubenaが導入され、一人一人に合った学習をAIがサポートすることで、効率的に知識が定着できるようになります。学習型タブレットを使って、授業や課題、自主学習でQubenaを活用していきます。

あいさつ部?

画像1 画像1
 毎朝、児童玄関前で運営委員会があいさつをおこなっていますが、自主的に参加する子も増えてきています。あいさつ部と名付けました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31