今週の土曜日は、授業参観と学校保健委員会です。学校保健委員会では、コーディネーショントレーニングの体験を行います。動きやすい服装と靴で、ぜひご参加ください。

給食に使ってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康委員会が育てた大根を足助給食センターに渡しました。21日の「大根のキーマカレー」に入れていただけそうです。

12月20日 児童の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は春の画用紙を作っていました。折り紙も絵もとても上手になりました。

12月20日 児童の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は自分の課題が終わるとキュビナに取り組んでいました。短時間でも自分の力に合わせた学習ができています。

12月20日 児童の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は道徳の授業です。自分の考えを発表し合っていました。

12月20日 児童の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生は劇の台本の読み合わせをしていました。

12月19日 朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会から「あすっこのルール」を守れているか。。。について映像を交えながら提案がありました。

12月19日 朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スピーチ発表をしました。レベルに応じて気をつけることを確認しながら行いました。

交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年、中学年、高学年に分かれて自己紹介やゲームをしました。

交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足助中学校で交流会がありました。

12月15日 児童の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生の体育は、バレーボールでした。。ローテーションを確認して試合をしていました。

12月15日 児童の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は書初めの練習をしていました。名前まで上手く書こうと集中して頑張っていました。

12月5日 朝会3

画像1 画像1
画像2 画像2
運営委員会から赤い羽募金のお礼がありました。全校で7,752円集まりました。ご協力ありがとうございました。
また、今週の目標が発表されました。「身の回りの整理整頓をしよう」です。

12月5日 朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あすっこヒーローの発表がありました。縄跳びとバレーボールの披露でした。
人権週間ということもあり、校長からは「自分らしく生きる」ことをお話ししました。

12月5日 朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに書いた、税の習字作品が銅賞に入ったので、表彰しました。

11月30日 さわやかマラソン(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は試走会です。

11月30日 さわやかマラソン(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は高学年としての役割も担う5年生。練習の一生懸命です。

給食の新メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
 「鮭のおろし銀紙焼き」が新メニューとして登場。美味しくいただきました。

11月28日 さわやかマラソン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し気温が下がった月曜日でした。頑張って走っています。

6年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綾戸の夜念仏と盆踊りは「重要無形民俗文化財」となっています。このような貴重なものが学区にあるにもかかわらず、コロナ以降活動が遠のいていましたが、やっと6年生が調べ出してくれました。綾戸踊りに詳しい講師の方をお招きし、改めて勉強しました。

グランパス ボールクリニック(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを足のどこに当てるか、詳しく教えていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31