熱中症の心配な季節です。学校では換気もしながらエアコンと扇風機を活用し、教室環境に気をつけています。食事、睡眠を十分にとり、自分に合った衣服の脱ぎ着をして、元気に梅雨を乗り切りましょう。

4月14日 児童の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花や虫を見つけたり、池の鯉にエサをあげたりしました。

4月14日 児童の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は春探しをしました。

4月14日 児童の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は体力向上補助指導員の先生が、体育の授業に各学年週1時間ずつ入ってくださいます。

4月13日 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体、視力、運動器検査を行いました。「背が高くなったかな?」と、子どもたちの関心は身長のようです。

4月13日 6年生教室

画像1 画像1
 子どもたちが作った掲示物が日に日に増えて、教室の雰囲気が明るくなってきています。

4月8日 通学団会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、並び順も確認しました。

4月8日 通学団会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回めの通学団会をしました。新入生も入り、改めて集合時間や登下校のルールなどを確認しました。

4月7日 中学区入学式

画像1 画像1
 卒業生が入学式の後に挨拶に来てくれました。

今日から給食が始まりました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間をかけて、たくさん食べることができました。

今日から給食が始まりました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もう少し食べたい人」と聞くとたくさんの子が手を上げました。カメラを向けるとポーズも取ってくれましたが、「恥ずかしい〜」と可愛く隠れてしまいました。写真が恥ずかしかったようです。

今日から給食が始まりました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は4時間目から給食の準備をしました。とても静かに準備ができました。

心肺蘇生法研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の下校後は、職員が心配蘇生について足助消防署の方から研修を受けました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31