6月に撮影した「ぼくらの学び舎」が、7月15日から放送されます。ぜひご覧ください。

6月17日 高学年プール開き1

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年のプール開きでした。2年ぶりのプールにテンションは高めでした。

6月16日 プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年も浅い方のプールから始めました。

6月16日 プール開き1

画像1 画像1
 低学年と中学年がプールに入りました。2年ぶりのプールです。3年生までは小学校に入ってはじめてのプールです。

6月16日 授業研究2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の意見を聞いて、タブレットに書き込み、共通点や相違点、また納得できることなどを発表しました。

6月16日 授業研究1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の授業を見ていただきました。教育委員会の方、国語科指導員の方そして足助地区の小学校の先生方も観に来られました。

6月14日 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は国語「名前をみてちょうだい」のお話の主人公になりきって動作化していました。

6月14日 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の作品が完成しつつあります。ビー玉を転がして上手にゴールまでいけるかを試していました。

おしゃべりタイムが始まりました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員が喋った後は、感想を言います。最後に今日上手にスピーチをした「スピーチマスター」を決めました。スピーチマスタは、次回の朝会でスピーチ発表をします。

おしゃべりタイムが始まりました2

画像1 画像1
画像2 画像2
「好きな動物」について、順番にお話ししました。高学年は、理由や説明なども加えて複数の文章で喋るよう心がけました。

おしゃべりタイムが始まりました1

 今日から、朝会のない月曜日のスキルタイムを活用しておしゃべりタイムが始まりました。スピーチ活動のスキルアップの一環として行います。まずは、ウォーミングアップから行いました。

おしゃべりタイムが始まりました1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、朝会のない月曜日のスキルタイムを活用しておしゃべりタイムが始まりました。スピーチ活動のスキルアップの一環として行います。まずは、ウォーミングアップから行いました。

授業公開日・給食試食会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食し紹介への参加、子どもたちへのメッセージ、ありがとうございました。

授業公開日・給食試食会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お家の人と食べると美味しいね。

授業公開日・給食試食会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観ありがとうございました。1年生は食の指導と給食試食会を行いました。

WE LOVE あすけ ウオークラリー3

画像1 画像1
画像2 画像2
香嵐渓では、ご褒美をいただいてちょっと一休み。

WE LOVE あすけ ウオークラリー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気も良く、気持ちよく歩けました。4色チームをさらに2つの班に分けて、ひと班10人くらいを6年生がリードして歩きました。

WE LOVE あすけ ウオークラリー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 重伝建学習でお世話になっている堀部先生と文化財課の安藤さんにも協力していだだき、街中ウオークラリーを行いました。

6月7日 月例テストの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 覚えたことを間違えないように慎重にことえていました。

6月7日 月例テストの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生ははじめての月例テスト。緊張感が伝わってきました。頭で考えてから、指を使って確認をしていました。

6月7日 OHM BE THE CHANGE が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会からのBE THE CHANGE です。バーコードを図書委員に正しい方向で提示して「本を借ります。お願いします」ときちんと言えるとクリアです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28