今週の土曜日は、授業参観と学校保健委員会です。学校保健委員会では、コーディネーショントレーニングの体験を行います。動きやすい服装と靴で、ぜひご参加ください。

朝の読み聞かせ

 6月20日(木)、朝の活動は読み聞かせです。月2回程度、ボランティアの方と先生で分担して、各教室で読み聞かせをしています。子どもたちが1冊の本に集中する素敵な時間です。ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談 2日目 3

 また、困っていることがあれば、教育相談でお話しできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談 2日目 2

 静かに読書する習慣につながる時間になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談 2日目

 6月18日(火)、教育相談2日目です。全員の子が担任の先生と二人でお話しします。
 相談していない子たちは、基本的には教室で読書です。(学習を進めている子や学校保健委員会の準備をしている保健委員会の子もいます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランパスくん あいさつ運動 3

 これからも、いつでもどこでも元気なあいさつを続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランパスくん あいさつ運動 2

 全員で記念撮影した後は、一人一人がグランパスくんに挨拶して帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム

 6月13日(木)、朝の活動はおしゃべりタイムです。今までで心に残った授業のお話を交流しました。次は、選ばれたおしゃべりマスターが、全校にスピーチします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校スピーチ集会 2

 顔と体を向けて、スピーチを真剣に聞くだけでなく、質問や意見を言う人の方もしっかり見て聞くことができました。友達の意見を真剣に聞く姿勢がとても気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校スピーチ集会 1

 6月10日(月)、今年初めての全校スピーチ集会でした。今日は、各グループで選出されたスピーチマスターの中の一人が運動会をテーマにスピーチを行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足助交流館での「綾渡の夜念仏と盆踊り」講習会

 運動会でみなさんと一緒に踊った綾渡踊りの講習会が6月22日(土)に足助交流館で開かれるそうです。大切な伝統文化として、いつまでも続いてほしいと願っています。
 参考に、豊田市役所 文化財課のお知らせを配布文書に掲載しますので、ご覧ください。

おしゃべりタイム 2

 その後は、縦割りの低学年、高学年のグループに分かれて、「運動会」をテーマにお話をしました。質問をしあったり、拍手をしたりと和やかなおしゃべりタイムでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 1

 5月30日(木)、朝のおしゃべりタイムが始まりました。
 今年の目標をみんなで確認した後は、顔の体操からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 稚鮎の放流 1

 5月24日(金)、1・2年生が巴川漁業共同組合の方たちと一緒に、「えびや」の裏の川で稚鮎の放流を行いました。
 最初に、鮎に関するお話を聞いて、いよいよ放流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/4 2・3・4年子供防犯教室