★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

6/24 150周年記念Tシャツ 6年生

6年生は「TEAM KOKO1」です。
画像1 画像1

6/24 150周年記念Tシャツ 5年生

5年生は「NEOリーダーズ」です。
画像1 画像1

6/24 150周年記念Tシャツ 4年生

4年生は「ALL STAR & MINNA」です。
画像1 画像1

6/24 150周年記念Tシャツ 3年生

3年生は「ゆうトピア」です。
画像1 画像1

6/24 150周年記念Tシャツ 2年生

2年生の「Kirby」です。
画像1 画像1

6/24 150周年記念Tシャツ 1年生

1年生です。
襟元に級訓「ぽかぽかはあと」が入っています。
画像1 画像1

6/24 150周年記念Tシャツ

150周年記念Tシャツが出来上がりました。
本日、全員に配付しました。
普段着としてご使用ください。
また、令和6年度の運動会では、全員が着用します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 ブランコビュンビュン

午後の業間、ジャングルジムのお隣のブランコでは、4人が仲良く全力ブランコをしていました。
とっても楽しそうでした。
【めざす子ども像 な:なかよく助け合う子】
画像1 画像1

6/20 ジャングルジムに大集合

午後の業間、1年生から4年生までがなぜかジャングルジムの頂上に大集合。
一番上の旗をクルクルと回していました。
何やらルールがあるらしいですが、私にはよく分かりませんでした。
【めざす子ども像 や:やさしく親切な子】
画像1 画像1

6/20 3年生 リコーダー講習会

外部講師を迎え3年生がリコーダーの練習をしました。
音楽の授業とは雰囲気が違う中で、音の強弱を使って様々な情景を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 ボクらの学び舎 アナウンス収録

5月21日に撮影したボクらの学び舎の映像に、6年生の代表がアナウンスを入れました。
さすが代表児童、失敗も少なく予定より随分早く収録が終了しました。
放送される日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 5年生 理科 その2

肥料についても比較しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 5年生 理科

植物が成長するための条件について実験中です。
日光に当てた場合と当てない場合では、成長の具合に大きな差がありました。
植物の様子をよく見て、結果をまとめていました。
【めざす子ども像 し:真剣に勉強する子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 3年生 食の学習

市内の栄養教諭に来ていただき、3年生が食について学びました。
苦手なものを食べるための作戦を考えました。
私が感心したのは「苦手なものでも、おいしいと思って食べる」という作戦です。
日頃から前向きな考え方ができている子なんだろうなぁと頼もしく見えました。
【めざす子ども像 か:体をきたえ丈夫な子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 2年生 初めてのカッターナイフ

2年生の図工で、初めてカッターナイフを使いました。
去年の担任の先生も加わり、総勢3人の先生で見守りながら、カッターナイフに挑戦しました。
力を入れ過ぎて上手く切れない子もいましたが、大怪我をすることなく、厚紙に窓を開けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年生 算数

日直が中心となって、少数の割り算の計算方法について話し合いました。
まず、一人一人がじっくりと考え、計算の考え方をタブレットにまとめました。
その後、子ども同士で話し合いを進め、理解を深めました。
ICTを効果的に活用し、活発な意見交換ができました。
あっという間の45分でした。
【めざす子ども像 し:真剣に勉強する子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 4年生 プログラミング学習

今日は飯野小学校にICT支援員が来てくださいました。
4年生では、Minecraftを使ってプログラミングの勉強をしました。
操作方法と論理的な考え方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 不審者対応訓練 その3

体育館に集合しました。
190人の児童が担任の先生の指示をしっかり聞いて、静かに手際よく避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 不審者対応訓練 その2

担任の先生の指示に従い、出入口にバリケードを作り、教室の奥に集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 不審者対応訓練

2時間目に不審者対応訓練を行いました。
1枚目 4年生の事前指導では、学校外で不審者に声をかけられたときの対応について、シミュレーションを行い自分の身を守る方法を考えていました。
2枚目 訓練が始まると、教頭先生が不審者侵入を伝える暗号を緊急放送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域支援室だより

いじめ防止基本方針

お知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 ひまわり