★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

4/23 授業の様子3

3年生の体育は、キックベースをしています。ルールを守ることや公正な判断をすることなど、自分たちでゲームができるように、基礎作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 授業の様子2

2年生の体育は,鬼遊び(しっぽ取り)をしています。一対一で取り方や守り方の練習をして,1組対2組でゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 授業の様子1

1年生の体育は、集合や方向転換などの集団行動の練習をして、体つくりの運動(コーディネーショントレーニング)をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 授業の様子

6年生では、率先してタブレットを使用した授業を行っています。調べ学習はもちろん、文書の集約にも活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 学校探検(スタンプラリー)

2年生が1年生と一緒に、学校探検をしながらスタンプラリーをしました。最初に2年生がクイズをしながら説明をして、1年生とペアになって学校探検をしました。9つのポイントでスタンプをもらいました。その後は多目的室でゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 授業の様子

3年生の図工は、絵具の筆遣いの学習をしました。考えた筆遣いを「技」として共有し、みんなで技法の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 授業の様子

6年生の理科は,「体のつくりと働き」の学習をしています。今日は,「人は何を吸って。何を吐き出しているのだろう」をめあてに,気体検知管を使って空気と呼気の二酸化炭素濃度を測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 スマイル班清掃

今週からスマイル班(縦割り班)での清掃が始まりました。清掃は毎日給食後に15分間行っています。初めてその場所の担当になった子も多いので,わからないことを担当の先生に聞き,高学年が低学年に掃除の仕方を教えながら,各場所の清掃を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 避難訓練

地震から火災発生という想定で避難訓練を行いました。避難経路を確認しながら速やかに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 テレビの撮影

昨日、卒業生からの依頼で、テレビ東京系列「緊急SOS! 池の水全部抜く大作戦」という番組のコーナーで、「探知機を使って思い出のタイムカプセルを掘り起こせ!」の撮影を行いました。5月2日(日)18:30〜21:00放送予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 1年生を迎える会

6年生が企画・運営を行い、5限目に1年生を迎える会を行いました。
2部構成で、第1部(15分)は全校が体育館に集まってクイズで盛り上がりました。第2部(40分)はスマイル班で各教室に分かれて、自己紹介とゲームをしました。また、清掃オリエンテーションも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 学級写真撮影

体育館で学級写真の撮影を行いました。写真屋さんの指示に従って、効率よく撮影することができました。真剣な顔、笑顔の2パターンを撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 授業の様子

3年1組の理科「しぜんのかんさつ」では,春にみられる生物探しをしました。ダンゴムシ、テントウムシを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 5年クレペリン検査

1限目に5年生がクレペリン検査を行いました。教室に入っても気づかないほど、とても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 児童玄関前の桜の木

児童玄関前の階段横に桜の木があります。校舎に向かって右には山桜の一種が、左にはソメイヨシノが植えられています。山桜は開花が遅いため、長く桜を楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 朝の学習

火・水・木の朝、8時30分〜45分の15分間を帯で授業の時間にあて、基礎・基本の習得を目的として学習をしています。月と金は、主に読書の時間にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 視力・聴力検査

午前中に、4・5・6年生が視力・聴力検査を行いました。検査をしていないのではと思うくらい静かに順番を待ち、落ち着いて真剣に検査をしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 給食が始まりました

 今日から給食が始まりました。1年生も上手に準備をして、元気に「いただきます」のあいさつをしていました。
 今日のメニューは、ご飯・ジャーチャン豆腐・中華風の酢の物・ゼリーミックス・牛乳でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 1年学校探検

飯野小学校の校舎は、見る位置によって3階建てだったり4階建てだったりして、複雑な作りになっています。初めて聞く名前の教室を廻り、ドキドキしながら探検をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 朝(昇降口前)の様子

7時50分頃になると、子どもたちが一斉に登校してきます。1年生の手を引いたり、荷物を持ってあげたりしている高学年の子もいます。1時間近く歩く通学団もいますが、みんな元気に挨拶をして下足箱に向かいます。また、登校するとすぐに運営委員会の子が旗を揚げてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

過年度の学年通信

PTA

その他

地域支援室だより