新年度が始まりました。生活リズムを整えて、元気に登校しましょう。

1、6年生 学校探検(5月30日)

クイズに答えたら、カードにスタンプを押してもらえます。最後は折り紙のおもちゃをプレゼント。みんな笑顔です。こんなに楽しい探検を企画・準備した6年生、さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、6年生 学校探検(5月30日)

まずは体育館に集合して、6年生が作った特別列車に乗り込みます。さあ、学校探検に出発です。保健室や家庭科室、図書室などを回ります。それぞれの場所で、6年生からクイズが出題です。1年生は答えられるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 応急手当講習(5月30日)

AEDの電極パッドをどこに貼ったらよいか、真剣に見ています。また、講習会が終わった後には、防災について消防署員の方にインタビューすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 応急手当講習(5月30日)

消防署の方、救命救急指導員の方に講師に来ていただき、応急手当講習を行いました。心臓マッサージのやり方や、AEDの操作方法などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 私の国のみりょくを教えます(2組 5月29日)

国語の学習で、自分の国の魅力を発信する記事を書きます。まずはモデル文から、わかりやすく伝えるためのコツを探していきます。みんな素敵な記事にするために、一生懸命モデル文を読み、コツを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5組 梅と夏野菜(5月29日)

集めた梅の実は、梅シロップを作る時に苦味が出ないように「へた」を取っていきます。別グループでは、グリーンピースの収穫です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 かずとすうじ(5月29日)

どちらの数字が大きいのか、また、数をあわせるといくつになるのか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5組 梅の実を収穫(5月29日)

梅の実の収穫をしました。今年は風の強い日が多く、実が落ちてしまっているので、少し早めの収穫です。みんなで協力して行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 真剣に見ています(5月28日)

理科の授業です。たまごからモンシロチョウになるまでの様子を記録した番組を、みんな、とても真剣に見ています。
画像1 画像1

2年生 長さを予想して(5月27日)

身の回りにある物の長さを予想してから、実際に物差しで測ってみました。予想は当たったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 きれいな学校で迎えよう(5月27日)

今日は豊田市教育委員会の方が、西保見っ子の様子を見に来られます。自分の朝の支度が終わった子から、進んで階段や昇降口の掃き掃除をしてくれる5年生。よいと思うことをどんどん実行に移す姿、素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(5月24日)

今日は「ことば」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4、5組 道徳(5月24日)

友達とぶつかってしまったら? ゲームをやり過ぎて、朝起きられなかったら?
カードを見て、そんな時はどうすればよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 筆算(5月23日)

割り算の筆算の学習に取り組んでいます。「たてる かける ひく おろす」という順番を確かめながら、計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 習字(1組 5月23日)

筆を使って、お地蔵さんとメッセージをかきました。素敵な作品ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数(5月23日)

ミニ先生に質問したり、自分で復習プリントを進めたりして、テストに備えて勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 タイピング練習(2組 5月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
スキルタイムなどの時間に、タイピングの練習をしています。キーボードを見なくてもローマ字打ちで入力できる子が少しずつ増えてきました。タブレットを使った学習が増えています。正しく速く文字が打てるように練習を続けていきます。

1年生 今日の時間割は(5月22日)

今日は何時間目にどの教科を勉強するのか、時間割を見て確かめました。後ろの黒板に、教科名をはっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 とんこととん(5月21日)

国語「とんこととん」の一場面を音読発表しました。3人組で役割分担をして、動きも考えました。お面も作って、役になりきっています。大きな声でとても上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 立ち上がれ ねん土(5月21日)

ねん土で立体的な作品を作ります。どうやって立ち上げるのか、よく考えています。細かな部分もていねいに仕上げています。なかなかの力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 応急手当講習(5年)
6/3 プール開き 委員会
6/4 読み語り 授業参観 親子読書(1年)
6/5 耳鼻科検診

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針