新年度が始まりました。生活リズムを整えて、元気に登校しましょう。

学校をぴかぴかに(2年生 5月16日)

掃除の時間、2年生の教室です。
ほうき担当がしっかりごみを掃いた後、
ぞうきん担当が床を磨いています。
教室の床はぴかぴかです。

三階のわたりも2年生が掃除。
広い場所を協力して綺麗にしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナルお皿作り(5年生 5月15日)

絵の具のにじみを上手に使って、和紙に模様を描いていきます。
色を重ねたり、点々で模様を描いたり
それぞれ個性が出ています。
乾かした後、紙皿に模様を貼り付けます。
どんなお皿になるのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スナップえんどうをどうぞ(3、4、5組 5月12日)

3、4、5組のみんなが、去年の11月から世話していたスナップえんどう。
お店でも売れそうなくらい、大きく育ちました。
その野菜を、職員室に届けてくれました。
とっても美味しそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体のつくりとはたらき(6年生 5月12日)

人体模型や学習用タブレットを使いながら、
どのように酸素と二酸化炭素を出し入れしているのか学習しています。
自分の体の中のことですが、知らないことがたくさんあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食はALTの先生と(4年 5月11日)

今日、ALTの先生は4年1組で給食です。
みんな喜んで話しかけています。

今日のメニューは
ちくわとやさいのごまあえ 
とよた ひまわりポークのしょうがいため
ごはん みそしる まっちゃプリン ぎゅうにゅう です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診(5月11日)

全校児童の歯科検診がありました。
どの学年も静かに待って、歯医者さんの指示をきちんと聞いたので
早い時間で終了できました。

とてもよい姿勢で健診を待っている3年生です。

画像1 画像1

今日の給食(5月10日)

今日のメニューは
ハンバーグ スライスパン
おおむぎとやさいのスープ アスパラサラダ ぎゅうにゅう です。

2年生の教室
みんな美味しそうに食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 (3、4、5組 5月10日)

最初に動画を見て、英語の手遊び。
次にアルファベットカードでカード合わせ。
絵や文字を見ながら、カードを並べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 跳び箱(5月10日)

6年生、今日の体育は跳び箱です。
開脚跳びや閉脚跳び、台上前に挑戦していました。
跳び越している姿、迫力があります。

もちろん苦手な子もたくさんいます。
その子たちも、何度も何度も練習していました。
その努力で、きっと跳べるようになると思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6年生 5月8日)

月曜日。新しい給食当番での準備ですが、さすが6年生。
チームワークばっちりで、あっという間に配膳を終えていました。

今日のメニューは
たらフライ かいそうサラダ
ごはん かしわじる ぎゅうにゅう です。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 マット運動(5月8日)

元気っ子体操でしっかり準備運動をした後、
くま歩き うさぎとび かえるの足打ち などに挑戦していました。
みんな上手にできています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館へ行こう(5年生 5月1日)

図書館の本は「日本十進分類法」という決まりにあわせて
並べてあります。
5年生が教科書で学習した後、どの分類にどんな本が並んでいるのか
確かめに来ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検 1、2年生(4月28日)

1、2年生が小グループに分かれて、学校探検を行いました。
2年生が、特別教室や職員室について、しっかりと説明していました。
そのほかにも1年生が迷わないように手をつないだり、
探検カードにスタンプを押したりと、2年生は大活躍。
1年生も、2年生の話を聞いて、きちんとまとまって動いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HAPPY BIRTHDAY (4年生 4月28日)

今日は2組担任の誕生日。
朝、黒板におめでとうメッセージを記入して、先生を迎えました。
嬉しいサプライズに、先生も笑顔いっぱいです。
素敵な学級です。

画像1 画像1

よく聞こえるかな 3、4、5組 聴力検査(4月27日)

3、4、5組は1時間目に聴力検査を行いました。
ヘッドホンをつけて、音が聞こえたら手をあげて知らせます。
廊下では、静かに並んで自分の順番を待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3年生 4月26日)

3年1組の教室では、とても静かに配膳をしていました。
元気よく「いただきます」をした後、
みんな大きな口を開けて、給食をぱくぱく。
しっかり食べて、午後の勉強も頑張りましょう。

今日のメニューは
レバーとこんにゃくのあまからに  おかかあえ
ごはん とうにゅうのバランスみそしる  ぎゅうにゅう です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 気持ちを読み取ろう(4月25日)

4年生 こころ教室での授業です。
教科書のことばから、楽器や月の気持ちを読み取ります。
今までの学習の振り返りながら、意見が次々と出てきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5年生 4月21日)

午前中、しっかりと学習に取り組んだ5年生。
「いただきます」のあいさつの後、もりもりと食べていました。

今日のメニューは
ビーンズマセドアン(チーズ入り)
スライスパン いちごジャム ハンバーグ
パスタスープ ぎゅうにゅう です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かずをかぞえよう(4月21日)

ブロックを教科書の絵の上に置いて、
確かめながら数を数えました。
元気よく手をあげて、発言する子もたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 わたしを見てね 色塗り(4月21日)

今日の図工では、クレヨンで描いた下書きに色をつけました。
絵の具を混ぜて、自分だけの色をつくって塗っていきます。
みんな集中しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 引継ぎ式 通学班会

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

いじめ防止基本方針