新年度が始まりました。生活リズムを整えて、元気に登校しましょう。

5年生キャンプ 魚釣り

釣竿を持ってじゃぶじゃぶ池に集まりました。
うまく釣れるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ 入所式

自然の家に到着しました。緑が鮮やかです。
入所式、みんなワクワクしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ 出発式

いよいよ楽しみにしていたキャンプ当日です。
暑いですが、熱中症対策を行い、健康に気をつけて行ってきます。

1年生もお見送りに駆けつけました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 個人写真撮影(7月11日)

アルバムの個人写真を撮影しました。
まだまだ先にある「卒業」
でも、少しずつですが近づいてきています。

画像1 画像1
画像2 画像2

梅干しづくり(3、4、5組 7月11日)

6月に収穫した梅を使って、梅ジュース、梅ジャムを作ってきました。
今度は梅干しです。
シソを揉んで、つけてあった梅干しに赤い色をつけていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会(7月11日)

3年生から新しく勉強している社会。
学習用タブレットに入っている「とよた」という教科書を見て
土地の利用や地図記号について調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写(7月11日)

2組の書写の様子です。
お手本をみて、ていねいに書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 アニメーションに挑戦(7月10日)

学習用タブレットにある「スクラッチ」という、プログラミングソフトを使いました。
動きを指定するピースを組み合わせて、ねこや車を動かします。
キャラクターの色を変えたり、背景を取り替えたり、工夫して作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4、5組 歯磨きレッスン(7月7日)

歯磨きできていない部分を、染め出しで見つけました。
今日から1週間、磨けていなかったところを、意識して磨いていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 (7月6日)

奥行きを感じさせる方法として、遠近法を勉強していました。
さすが6年生。図工でも難しい内容に挑戦します。
説明も集中して聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4、5組 体育 (7月6日)

厳しい日差しを避けて、体育館で冷風器を動かしながらの活動です。
平均台やマット、ラダーや両足ジャンプなどを取り入れたサーキットトレーニング。
動いた後は、休憩をして、しっかり水分補給です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ゴムの力で車を走らせよう(7月6日)

自分で組み立てた車を、ゴムの力で走らせてみます。
体育館で、走った距離を測り、ノートに記録しました。
6メートル以上走った車もありました。
ゴムの力、すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科(7月5日)

2組の理科です。
春に誕生して、夏に大人になる生き物について
学習用タブレットで調べてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写(7月5日)

1組の書写の時間です。
集中して書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室(7月5日)

市役所の方を講師とした租税教室です。
税金がないと生活がどう変わってしまうのか、
税金の使い方はどのように決めているのかなどを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 お米を炊こう(7月5日)

野外学習に向けて、1・2組合同で鍋を使って炊飯を行いました。
水の量、炊く時間、蒸らす時間、しっかりとはかったので、どの班も美味しく炊けました。
もちろん残さず食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七夕かざり(7月5日)

1年生の七夕かざり
廊下で風にゆられて涼しそうです。

画像1 画像1

2年生 夏野菜の収穫(7月4日)

よい天気に恵まれて、夏野菜が育っています。今日はきゅうりとトマトを収穫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4、5組 七夕かざり(7月4日)

3、4、5組の教室も大きな笹が登場です。みんなで飾り付けをして、記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 親子読書2(7月4日)

もっと読みたいという感想も出ていました。またぜひ御家庭でも行ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 ボランティアさんに感謝する会

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

いじめ防止基本方針