新年度が始まりました。生活リズムを整えて、元気に登校しましょう。

345組 校外学習に向けて(2月1日)

345組は2月2日に、公共交通機関を使って校外学習に出かけます。バスや電車の乗り方や、使用マナーについて確認しました。これで明日は安全に移動できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 俳句をつくろう(ほこり教室 2月1日)

季語を使って、五七五の十七音で表現します。季語は学習用タブレットで調べていました。

子どもの手 おひさまみたいに あたたかい Yさん
最悪だ 卒業式は すぐ泣ける Rさん
冬の月 見ている目まで 丸くなる Iさん
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 説明文の読み取り(のぞみ教室 2月1日)

「千年の釘にいどむ」という教材を使って、説明文の読み取りを行なっています。本文中にある、問いとその答えを見つけ、まとめていきます。文章には修学旅行で訪れた法隆寺も出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 いにしえの言葉に学ぶ(こころ教室 2月1日)

古い書物の一節や歴史上の人物が言った言葉の中には、今の私たちに訴えかけてくるものもあります。どのようなものがあるのか、教科書の文章を読んでいきます。難しい言葉が多いので、確認しながら進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 交通安全教室(1組 1月30日)

1月30日、豊田市交通安全学習センターで、交通安全教室を行いました。自転車に乗る時に注意しなければならないことを知り、正しい乗り方を練習しました。
寒さに負けず、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 教育相談週間(〜9日)

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

いじめ防止基本方針