新年度が始まりました。生活リズムを整えて、元気に登校しましょう。

今日の給食(3年生 4月26日)

3年1組の教室では、とても静かに配膳をしていました。
元気よく「いただきます」をした後、
みんな大きな口を開けて、給食をぱくぱく。
しっかり食べて、午後の勉強も頑張りましょう。

今日のメニューは
レバーとこんにゃくのあまからに  おかかあえ
ごはん とうにゅうのバランスみそしる  ぎゅうにゅう です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 気持ちを読み取ろう(4月25日)

4年生 こころ教室での授業です。
教科書のことばから、楽器や月の気持ちを読み取ります。
今までの学習の振り返りながら、意見が次々と出てきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5年生 4月21日)

午前中、しっかりと学習に取り組んだ5年生。
「いただきます」のあいさつの後、もりもりと食べていました。

今日のメニューは
ビーンズマセドアン(チーズ入り)
スライスパン いちごジャム ハンバーグ
パスタスープ ぎゅうにゅう です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かずをかぞえよう(4月21日)

ブロックを教科書の絵の上に置いて、
確かめながら数を数えました。
元気よく手をあげて、発言する子もたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 わたしを見てね 色塗り(4月21日)

今日の図工では、クレヨンで描いた下書きに色をつけました。
絵の具を混ぜて、自分だけの色をつくって塗っていきます。
みんな集中しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 それぞれの学級での国語(4月20日)

ほこり教室では「サボテンの花」の音読発表会。
聞き手は集中するために、顔をふせて聴き入っています。
のぞみ教室では「原因と結果に着目しよう」。
できごとを伝えるために、気をつけることを考えていました。
こころ教室は「サボテンの花」、2場面の学習。
場面の内容を整理した後、文章からサボテンの気持ちを読み取ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月20日)

特別支援学級では、白衣を着て食べています。
苦手な食材も、少しだけでも食べようと頑張っています。
今日のメニューは
いりだいずあえ いかナゲット
むぎごはん ぶたどんのぐ ぎゅうにゅう です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 へんしんマスクづくり(4月20日)

2組の図工の時間です。
自分の顔を触って確かめながら、クレヨンでゆっくりと描いていきます。
画用紙いっぱい、迫力のある絵ができあがっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月19日)

今日のメニューは
コールスローサラダ オムレツ
ソフトめん ミートソース ぎゅうにゅう 
子どもたちに人気のメニューです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 地球儀を使って(4月19日)

2組の社会科の授業では、地球儀の見方、使い方を学んでいました。
日本はどこにあるのかな。
緯線に関係あるイギリスはどこかな。
グループみんなでで探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「晴れている」って…

1組は理科で気象について学んでいました。
気象上では空を8割、雲が覆っていても「晴れ」になるそうです。
青紙に雲に見立てた白紙を貼っていきます。
こんなに雲があっても「晴れ」とは驚きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習(4月19日)

なわとび くつばこ らんどせる おともだち など
いろいろな言葉を学習していました。
とてもよい姿勢で頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4年生 4月18日)

給食の時間に4年生の教室を訪問しました。
みんなとても楽しそうに、食事をしていました。
今日のメニューは
わふうサラダ ししゃもフライ
ごはん じゃがいものみそしる ぎゅうにゅう です。
わふうサラダとししゃもが、4年生には人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの学習(特別支援 4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、2つの教室に分かれて学習していました。
1つ目のクラスは音楽です。音を聞いて何の楽器かを考えていました。
とても楽しそうです。
もうひとつは個人学習。自分にあった課題を進めていました。
集中して取り組んでいました。

今日の給食(6年生 4月17日)

全校で1番クラスの人数が多い6年生ですが、
4人の給食当番が、無言で手早く配膳を行っていました。
もちろん待っている人たちも、とても静かです。

今日のメニューは
キャベツのこんぶあえ とうふしんじょ
ごはん ちくぜんに ぎゅうにゅう  です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2年生 4月14日)

スキルタイム後の2年生の教室では、
給食当番がテキパキと配膳をしていました。
今日の給食は
ナムル いためビーフン
ぎょうざ こめこパン ぎゅうにゅう です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 わたしを見てね(図工 4月14日)

鏡を見ながら、自分の顔を描きました。
じっくりとよく見て描いているので、どの子もそっくりです。
これから絵の具で色をつけます。
完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習の様子(4月14日)

4年1組は社会科。
地図帳で調べながら、日本の県名をプリントに書き込みました。
4年2組は音楽。
元気いっぱいに、西保見小学校の校歌を歌っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

元気に身体を動かそう(特別支援 4月13日)

今日の3時間目は体育の授業でした。
しっかり準備体操をした後に、
ダンスとサーキットトレーニングを行いました。
みんなで楽しく運動できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数の計算をやってみよう(5年生 4月12日)

3つの教室に分かれて、小数の計算を学習しました。
どのクラスの人も、集中して授業を受けていました。
さすが5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/29 昭和の日