豊田市立四郷小学校は、本年度創立50周年です!!

10月6日 前期最後の授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に前期終業式をおえ、5時間目に前期最後の授業をしました。どのクラスも明るく真剣に取り組んでおり、後期が楽しみになりました。後期も四郷っ子の成長を支えていきます!
 写真は1年生の様子です。

10月4日 教育相談

 3日間かけて、担任が子ども一人ひとりと話をしました。子どもがもう少し話したい時や、担任が聞いておいた方がいいなと思った時には、放課等に時間を設けています。心の通った学級づくりを目指します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月4日 5年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年1組は家庭科でぼたんのつけ方を学びました。動画を確認しつつ、担当の先生が元気よく教えていました。これで、日常生活の中で、自分でできることが増えましたね。5年2組は算数の授業で通分と約分の計算を学びました。先生が、魔法を使って問題を解く方法を丁寧に教えていました。楽しく着実に学力をつけていきたいですね。

10月3日 3年3組の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業で「くわしく表す言葉」を学びんでいます。ことばのきまりを使って、物事を詳しく表す文をつくっていました。担任の先生が、一人ひとり丁寧に確認していました。

10月3日 5年2組理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は「ものがとけるヒミツ(もののとけ方)」の単元を学んでいます。
 今日は、清涼飲料水に含まれる砂糖について学び、ものがとける現象について考えました。ものがとける現象として、シュリーレン現象を観察し、自分たちの気づきを共有して学びを深めました。

10月2日 教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は教育相談週間です。担任の先生が子どもたち一人ひとりの話をじっくりと聞き、困ったことや悩みなどがあれば一緒に解決していきます。これからも、子どもたち全員が楽しく学校に来られるようにしていきます。
 教育相談をしているとき、静かに集中して学習に取り組んでいる四郷っ子の姿に感心しました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 クラブ
3/15 5時間授業 下校14:30
3/18 卒業式準備 下校:123.6年13:30 下校:4.5年15:30
3/19 卒業式

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針