学校経営

ごあいさつ

 本校は、1982年(昭和57年)に豊田市17番目の中学校として開校しました。開校式当日は、校舎に垂幕「めざせ! スポーツと学問の殿堂」が掲げられ、今も文武両道の精神を引き継いでおります。

 近年、知識・情報・技術をめぐる変化の早さが加速度的となり、情報化やグローバル化といった社会的変化が、人間の予測を超えて進展するようになってきています。今、学校教育には、様々な情報や出来事を受け止め、主体的に判断しながら、自分を社会の中でどのように位置付け、社会をどう描くかを考え、他者と一緒に生き、課題を解決していくための力の育成が願われています。

 このような状況を受け、令和3年度には中学校学習指導要領が改訂されました。本校におきましては、経営スローガン(令和6年度)を 「 令和の新しい教育の創造 〜前中スタイルによる力強い実践〜 」 とし、子供たちの生涯にわたる幸せを願い、持続可能で質の高い教育活動を創造してきております。今後も、子供たちを中心に据え、保護者の皆様、地域の皆様のご期待に応えるべく力を尽くしてまいりますので、ご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

      豊田市立前林中学校長 佐久間 政明


IMG_0603.JPG



めざす生徒像
  〇 自尊と惻隠の心をもち、思いを響かせながら主体的に活動する生徒
     ※自尊と惻隠の心を育てることができれば、みんなが「なりたい自分づくり」に力強く挑戦していけるようになると考えます。
  〇 問題解決を図るために必要な学力を備えた生徒
     ※AIが人間の頭脳を超え予測不能な時代を生きる子供たちが生涯に渡って幸せに生きるためには、真の学力が必要だと考えます。
  〇 健康と安全、人権への意識が高く、命を大切にする生徒
     ※自他の命を守るためにベースとして必要なものは、健康と安全、人権への意識だと考えます。

めざす教師像
  〇 自尊感情と惻隠の心を育てることのできる総合的な人間力の高い教師
    ・ 人と人を繋ぎながら活躍の場を生みだし、自己有用感を高める指導
    ・ よりよい生き方へと導く温かみがにじみ出る共感的な指導とキャリア面談の実施
    ・ 生徒から尊敬される真摯な対応と誠実な指導
  〇 教育の専門家として、確かな指導力を備えた教師
    ・ 新学習指導要領の趣旨を正確に理解した指導
    ・ 教育技術(前中スタンダード・前中授業づくりの視点)を使った効果的な指導
  〇 総合的な人間力の高い教師
    ・ 生徒から尊敬される真摯で誠実な姿
    ・ 服務規律の保持
  〇 健康と安全、人権への意識が高く、命を大切にする教師
  〇 リフレクション(内省)する場を大切にし、社会的感覚を磨く教師

経営方針
 社会の要請、学校関係者評価の結果、生徒の実態を踏まえ、新学習指導要領の趣旨に沿った学校経営を、地域や関係機関等の協力を得ながら進める。全職員の力を結集して令和の時代の「前中スタイル」による教育活動を推進することで、めざす生徒像に迫る。

経営スローガン
 令和3年度 令和の新しい教育の創造 ー前中スタイルの確立ー
 令和4年度 令和の新しい教育の創造 ー前中スタイルによる実践ー
 令和5年度 令和の新しい教育の創造 ー前中スタイルによるさらなる実践−
 令和6年度 令和の新しい教育の創造 −前中スタイルによる力強い実践ー


本年度の重点目標
 1 わくわく感のある活動づくりと支援
  <昨年度の例>
    ・生徒会組織の改編と、生徒会活動の活性化(自分たちの学校は自分たちで創る。自分たちの代にふさわしい学校を創る)
    ・生徒の自主的な活動「毎日のボランティア」
    ・生徒がプレゼンテーションを行いながら創る修学旅行
    ・ボディーパーカッションを取り入れた文化祭
    ・家庭科の授業を軸とした新しい制服づくり
    ・生徒会による校則の価値の再認識と必要な見直し
    ・卒業式の練習方法の変更

 2 キャリア教育の充実
   子供たちが次のような力を高めて卒業できるよう、工夫した教育活動を展開します。
    ・人間関係を上手に構築することができる
    ・自分の強みを生かして自主的に活動することができる
    ・自分のことを自分で決めることができる
    ・困難を理解し、粘り強く取り組むことができる
  <具体的な方策>
    ・発達段階に合わせた15分間の短学活(朝・帰り)の実施
    ・キャリア面談の実施
    ・「なりたい自分づくり」の取組のモデル実践
    ・地域でのボランティア体験(地域学校共働本部との連携)
    ・道徳科の授業づくりの研究

 3 休日の部活動の地域移行準備

 4 家庭と連携した課題解決への取組
    昨年度に新たに設置した学校保健委員会において、「メディアとの上手な付き合い方」について考えます。

 5 教育の場にふさわしい環境づくり
    ・全職員による明るく機能的な玄関及び玄関前フロアーづくり
       ※学校の顔をみんなで創ります。ゆいさんとあかりさん制作のお出迎えボード、メダカやドジョウなどの生き物がお客様をお迎えします。
    ・1階廊下の自動照明
       ※省エネを考えながら、いつも明るく生徒たちを迎えたいと思います。
    ・校舎前の運動場土手の植え込み撤去とグランドカバー植栽
       ※ヘビやハチ等から生徒を守り、心に潤いを与える植栽を考えていきます。
    ・掲示物の工夫



キャリアの発達を願った呼びかけ ★次の画像は校長室前廊下に期間限定で掲示しています

生徒への呼びかけ.jpg



令和5年度体育祭 ★次の画像は期間限定で玄関フロアーに掲示しています

R5体育祭.png



令和5年度修学旅行 ★次の画像は期間限定で校長室前廊下に掲示しています

画像1.png



思いの通い合い ★次の画像は期間限定で校内に掲示しています

文化祭の成功に向けて、思いを響き合わせて欲しいものを手に入れにいった3年生の記録です。

文化祭前(3年)画像.jpg文化祭3年生 思いが響き合う 6.jpgDSC_2776.JPG

校長からのたより

配布文書はありません。