石農米づくりのあゆみ
活動のようす
26 | 石農米をおいしくいただきました | ![]() |
各学級で収穫祭を実施しています。お米を美味しそうに食べるいい笑顔が調理室にあふれています。 [2024年11月28日up!] |
25 | 脱穀2 | ![]() |
10月に入ったにもかかわらず、気温が高い日でしたが、3年生は黙々と脱穀の作業に取り組みました。本年度は、各学年で収穫祭を計画... [2024年10月1日up!] |
24 | 脱穀 | ![]() |
鈴木敏朗さんの協力のもと、天日で乾かした石農米を3年生が脱穀しました。手際よく作業を進められる3年生はさすがです。 [2024年10月1日up!] |
23 | 稲刈り5 | ![]() |
敏朗さんの準備、地域の方の協力のおかげで、無事に稲刈りが終わりました。生徒が担った作業はほんの一部ですが、米作りの大変さを身... [2024年9月17日up!] |
22 | 稲刈り4 | ![]() |
校舎敷地まで運ばれた稲を、フェンスにかけました。前日までに少し降った雨で、重みがある稲束をかける作業は思いのほか大変でした。 [2024年9月17日up!] |
21 | 稲刈り3 | ![]() |
2・3年生が1年生に教えながら、稲を刈ったりすがいで縛ったりする姿がたくさん見られました。米作りを継続する意義を感じました。 [2024年9月17日up!] |
20 | 稲刈り2 | ![]() |
稲刈りにあたり、上切自治区長の加藤様、前々上切区長の永井様が軽トラを出して協力してくださいました。生徒が手渡しで軽トラに稲を... [2024年9月17日up!] |
19 | 稲刈り1 | ![]() |
鈴木敏朗さんのお力添えのおかげで、今年度も石農米を収穫することができました。ライサーズのリーダーの進行で始めの会を行い、鎌で... [2024年9月17日up!] |
18 | 1年生 すがいづくり2 | ![]() |
上鷹見小学校出身の生徒は、小学校でもすがいづくりの経験があり、手際よく作業を進めて周りの子にこつを教えてくれました。初めて経... [2024年9月5日up!] |
17 | 1年生 すがいづくり1 | ![]() |
9月17日の稲刈りで使うために、1年生がすがいづくりを行いました。鈴木敏朗さんの手ほどきを受け、生徒は真剣な表情で藁を手に取... [2024年9月5日up!] |
取り組み(資料)
配布文書はありません。