特色ある教育活動

本事業は、豊田市教育委員会が進める特色ある学校づくり推進事業の一環です。学校が、伝統や地域性、児童生徒の実態や願いを生かした特色ある教育活動を行っていくため、校長の裁量のもとで取り組めるよう予算措置を講じているものです。

取り組み(資料)

活動のようす

50 7月11日 6年生 記事画像1 家庭科の時間には、ナップザックづくりを始めました。ボランティアの方に支援していただきながら、しるし付けや仮縫いをしました。  [2025年7月11日up!]
49 7月9日 4〜6年生 記事画像1 朝の学習の時間に、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。   [2025年7月9日up!]
48 7月3日 3年生 記事画像1 地域の方に教えていただきながら、大豆の種うえをしました。  [2025年7月3日up!]
47 7月2日 3年生 記事画像1 地域講師をお迎えして、「若林座があったころ」の若林町の様子を教えていただきました。  [2025年7月3日up!]
46 7月2日 読み聞かせ 記事画像1 1〜3年生、7・8・9組が、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。  [2025年7月3日up!]
45 6月16日 クラブ活動 記事画像1 太鼓クラブや音楽ダンスクラブでは、地域の方を講師に迎え、活動しています。音楽ダンスクラブは、フラダンスを教えていただきました。  [2025年6月16日up!]
44 6月11日 読み聞かせ4〜6年生 記事画像1 4〜6年生が、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。  [2025年6月11日up!]
43 6月2日 5年生田植え体験 記事画像1 さわやかクラブの方に教えていただきながら、田植え体験をしました。苗の根をしっかりと持って、丁寧に植えていきました。  [2025年6月2日up!]
42 5月30日 6年生 記事画像1 家庭科の時間には、野菜炒めを作りました。炒める順番や火加減などに気を付けながら、おいしく安全に調理できました。  [2025年5月30日up!]
41 5月19日 5年生 記事画像1 キャンプに向けて、救急手当講座を行いました。止血法や骨折したときの手当の方法を学びました。  [2025年5月20日up!]