特色ある教育活動
本事業は、豊田市教育委員会が進める特色ある学校づくり推進事業の一環です。学校が、伝統や地域性、児童生徒の実態や願いを生かした特色ある教育活動を行っていくため、校長の裁量のもとで取り組めるよう予算措置を講じているものです。
活動のようす
20 | 学習発表会2 | ![]() |
学習発表会の最後は全校合唱です。 追分小学校のオリジナル曲「君はカワセミを見たか」を保護者のみなさんも一緒に歌いました。 [2025年2月12日up!] |
19 | 学習発表会1 | ![]() |
先週、土曜日は学習発表会でした。 たくさんの保護者のみなさまのご来校、ありがとうございました。 低学年は生活科で育てた植物につ... [2025年2月12日up!] |
18 | 全校合唱の練習 | ![]() |
「君はカワセミを見たか」を今年初めて全校で一緒に歌ってみました。 ほっぺたをあげて笑顔で歌うと声も明るくなるよ、と教えてもらう... [2025年1月20日up!] |
17 | 黍生山登山 | ![]() |
11月5日は2年ぶりの黍生山登山でした。 黍生山は標高374m、平安時代末期には山頂に尾張国の山田重長が山城を築いたとのことです... [2024年11月6日up!] |
16 | 追分音頭を踊る会 | ![]() |
2時間目は、ボランティアさんをお招きして、全校で追分音頭を踊る会を行いました。はじめは見よう見まねでしたがだんだん笑顔で楽し... [2024年10月7日up!] |
15 | 3、4年生 理科 たねまき | ![]() |
3、4年生は、理科で植物のからだや成長のしかたについて学びます。 校舎前の花壇に、ヒマワリ、オクラ、ダイズの種をまきました。 [2024年5月16日up!] |
14 | 1、2年生 ともえ さつまいもの植え付け | ![]() |
今年はツルではなくて、苗で植え付けます。 ちょうど昨日雨が降って、とても良い状態で行うことができました。 地域ボランティアの方... [2024年5月16日up!] |
13 | 1年生を迎える会3 | ![]() |
がんばり山遊びの後は、運動場で「ドロケイ」です。 とても楽しそうです。 最後に1年生に手作りのペンダントがプレゼントされました。 [2024年4月30日up!] |
12 | 1年生を迎える会 | ![]() |
がんばり山には、綱渡り、ハンモック、ターザンロープ、ブランコがあります。 1年生に高学年が遊び方を教えながらみんなで楽しみまし... [2024年4月30日up!] |
11 | クリスマス | ![]() |
階段踊り場にクリスマスの本が展示されました。 廊下にはクリスマスツリーも出ています。 [2023年12月6日up!] |