特色ある教育活動
本事業は、豊田市教育委員会が進める特色ある学校づくり推進事業の一環です。学校が、伝統や地域性、児童生徒の実態や願いを生かした特色ある教育活動を行っていくため、校長の裁量のもとで取り組めるよう予算措置を講じているものです。
取り組み(資料)
活動のようす
64 | 【5年】理科の授業〜ジャガイモを植えたよ〜 | ![]() |
6年生の理科の授業で使う予定のジャガイモの苗を植えました。ついでに苦土石灰や窒素肥料、元肥の話もしました。理科というより農... [2025年3月18日up!] |
63 | 【5年】国語の授業〜資料から考えたことを発表しよう〜 | ![]() |
この日は、学習用タブレットのスライド機能を用いて、「食品ロスを減らすには」というテーマについて、資料を根拠にしながら自分の... [2025年3月10日up!] |
62 | 【5年】朝の合唱練習〜在校生の歌を練習中です〜 | ![]() |
5年生は卒業式の合唱練習に本格的に取り組んでいます。この日はソプラノとアルトに分かれての音取り練習です。パートごとにある課... [2025年3月6日up!] |
61 | 【5年】外国語科の授業〜あこがれの人を紹介しよう〜 | ![]() |
外国語科の単元「あこがれの人を紹介しよう」の授業風景です。good at〜の英語表現を使い、野球選手や家族など、自分にとってのヒー... [2025年2月25日up!] |
60 | 【5年】国語の授業〜心の声スピーカーは必要か?討論会〜 | ![]() |
国語では、相手が納得してくれる意見を考えて伝えることを目標に、教科書に登場したひみつ道具「心の声スピーカー」が必要かどうか... [2025年2月17日up!] |
59 | みどりのカルタ取り集会(その2) | ![]() |
カルタ取り集会のなかで、先日行った「プログラミングカルタ大会」の1位「12代名人」と2位「準名人」の表彰を行いました。「名... [2025年2月12日up!] |
58 | みどりのカルタ取り集会(その1) | ![]() |
全校児童が体育館に集まり、「みどりのカルタ取り集会」を行いました。縦割り班対抗で1・2・3年生の部と4・5・6年生の部があ... [2025年2月12日up!] |
57 | 【5年】音楽の授業〜イントロクイズ&卒業式の歌 練習会開始〜 | ![]() |
音楽の授業では、音楽への興味を高める一環として、子どもたちによる楽曲イントロクイズに取り組むことがあります。知っている曲が流... [2025年2月10日up!] |
56 | 【5年】家庭科の授業〜ミシンにチャレンジ〜 | ![]() |
5年生の家庭科では、ミシン縫いでにエプロンづくりに挑戦しています。ミシンの使い方を覚えた子どもたちは、どんどん自分の力で計... [2025年1月31日up!] |
55 | 【5年】外国語科の授業〜外国の観光客に人気な日本の場所・食べ物は?〜 | ![]() |
現在、子どもたちは「どこに行ってみたい?」「そこに行って何をしたい?」の英語表現に親しんでいます。この日はALTの先生がオリジナ... [2025年1月28日up!] |