豊田市立小原中部小学校

校長室から

校長からのお知らせ

620 9/22 6年理科 月の満ち欠けのふしぎに迫る 6 記事画像1 🌕月の光る部分を“見える化”! 🌕 理科室には、光と影の世界に夢中になる6年生の姿があふれていました。次回の授業で...  [2025年9月23日up!]
619 9/22 6年理科 月の満ち欠けのふしぎに迫る 5 記事画像1 🌕月の光る部分を“見える化”! 🌕 「この位置だと三日月になる!」「満月のときは、地球と月がこう並ぶんだね」と、実...  [2025年9月23日up!]
618 9/22 6年理科 月の満ち欠けのふしぎに迫る 4 記事画像1 🌕月の光る部分を“見える化”! 🌕 地球から見える月の形の変化と、宇宙空間から見た太陽・地球・月の位置関係を関連づ...  [2025年9月23日up!]
617 9/22 6年理科 月の満ち欠けのふしぎに迫る 3 記事画像1 🌕月の光る部分を“見える化”! 🌕 中でも、男子児童2人が積極的に実験のセッティングを工夫し、見え方の違いがよりよ...  [2025年9月23日up!]
616 9/22 6年理科 月の満ち欠けのふしぎに迫る 2 記事画像1 🌕月の光る部分を“見える化”! 🌕 どの位置にボール(月)を置けば、地球から見たときの満月や三日月のような形になる...  [2025年9月23日up!]
615 9/22 6年理科 月の満ち欠けのふしぎに迫る 1 記事画像1 🌕月の光る部分を“見える化”! 🌕 6年生の理科では、「月の満ち欠け」についての学習が始まりました。地球から見える...  [2025年9月23日up!]
614 9/22 5年生、理科「花のつくりと働き」観察 3 記事画像1 🔬花のひみつをのぞいてみよう🔬 さらに、子どもたちは校庭で他の花も摘んできて、自分たちで観察にチャレンジ。「も...  [2025年9月23日up!]
613 9/22 5年生、理科「花のつくりと働き」観察 2 記事画像1 🔬花のひみつをのぞいてみよう🔬 おしべの先から花粉をスライドガラスに落とし、カバーガラスをかけてプレパラートを...  [2025年9月23日up!]
612 9/22 5年生、理科「花のつくりと働き」観察 1 記事画像1 🔬花のひみつをのぞいてみよう🔬 5年生の理科では、「花のつくりと働き」についての学習が進んでいます。この日は、...  [2025年9月23日up!]
611 9/22 5年 冬野菜づくりが順調に 記事画像1 🌱小さな芽に、大きな願い🌱 先週に引き続き、5年生が冬野菜づくりに取り組んでいます。今回は、育苗ポットに白菜と...  [2025年9月23日up!]

校長からのたより