豊田市立堤小学校

学校概要

基本情報


桜の学校
花いっぱいの学校

田植えをするよ

 住所   473-0939 愛知県豊田市堤本町流28
 TEL   0565-52-3718
 FAX   0565-52-1634
 E-Mail  メールアドレス
 交通   「周辺地図」をご覧ください
 校長   石田 浩
 児童数  738名
 学級数  28学級
 教職員数 66名

周辺地図「とよたiマップ」

学校の歴史

明治5年、画一主義の制度と実利主義の内容をもった学制が配布されました。この制度の実施により、堤小学校は、明治6年に、堤村高林寺、願誓寺を借用して「第八番小学校」として創立され、乙尾村・堤村の子どもたちが通学していました。翌年、仮校舎が現在地東隣の瑞応寺禅堂に移されました。 学制発布以後、いろいろ規制の改正や公布がなされました。それに伴い堤小も、名前の変更、児童数の増減、校舎の増改築等の変遷を経て今日に至っています。

年号 (西暦) できごと
明治 6(1873)年   高林寺、願誓寺を借用、第八小学校を設立。
  7(1874)年   仮校舎を瑞応寺禅堂に移す。
  13(1880)年 3月 堤字流28番に校舎3棟141.9?新築移転。
  20(1887)年 4月 小学校令の公布に伴い、尋常小学校堤学校と改称。
  25(1892)年 8月 堤村立堤尋常小学校と改称。
  40(1907)年 1月 高岡村設置により、高岡村立第一尋常小学校と改称。粟田竹次郎校長(初代)就任。
  41(1908)年 4月 高等小学校の統廃合に伴い、高岡村立高岡第一尋常小学校と改称。さらに高等科併設により、高岡第一尋常小学校と改称。
大正 3(1914)年 4月 高等科校舎を堤字長根に新築移転する。
  4(1915)年 8月 高等科分離により、再び高岡村立高岡第一尋常小学校と改称。
昭和 12(1937)年   敷地拡張
  16(1941)年 4月 国民学校令と共に、高岡村堤国民学校と改称。
  22(1947)年 4月 国民学校が廃止され、教育基本法と学校教育法が施行された。これにより、高岡村立堤小学校と改称。
  25(1950)年 2月 校地内に堤保育園開園。
  26(1951)年   校歌・校訓発表会。
  27(1952)年 2月 給食開始。
    9月 プール兼貯水池新設。
  28(1953)年   校地拡張(南校舎前)正門移転。
  31(1956)年 5月 町制施行により高岡町立堤小学校と改称。
  33(1958)年 3月 鉄筋の学校橋新設。
  40(1965)年 9月 高岡町の豊田市合併により、豊田市立堤小学校と改称。全教室テレビ設置。
  45(1970)年   北校舎鉄筋9教室完成。
  55(1980)年   本館新築。
  57(1982)年 4月 敷地拡張のため、校地内の堤保育園は本田町に新築移転。
  58(1983)年 7月 プール新設。
  60(1985)年 1月 体育館竣工。
    12月 緑の図書館完成。
平成 10(1988)年 11月 新「学校橋」竣工。
  11(1999)年 10月 女川ふれあいステージ竣工。
  15(2003)年 11月 北・南校舎、耐震工事。

本校の教育目標

私たち堤小学校の職員は、心身ともに健康で、実践力に富み、豊かな心とたくましさを備え、調和のとれた人間性豊かな児童を育成したいと考えています。

■めざす児童像

・共に認め合う「やさしい子」(寛容・協力・感謝・思いやり)
・共に高め合う「かしこい子」(自主・創造・探求・自己教育力)
・共に生きる「たくましい子」(健康安全・明朗・根気・自制力)

研修会