前林中学校の部活動は、市と地域の皆様の多大なご支援を受けて、順調に地域移行が進んでいます。生徒の皆さん、自分たちのクラブは自分たちで創るという強い気持ちをもち、価値ある活動を創っていってください。

とよた地域クラブ活動の展開

豊田市では、「とよた地域クラブ活動展開プラン」が策定され(令和7年3月)、令和8年の9月に、学校教育の一環として学校が実施してきた「学校部活動」を、社会教育の一環として地域主体で実施する「とよた地域クラブ活動」へ移行することとなっています。
 前林中学校区におきましては、令和4年度より地域からの多大なご支援をいただきながら移行準備を進めており、昨年度途中からは豊田市のモデル校にも指定され、地域クラブ活動の先行実践を進めてきています。
 豊田市で策定されたプランでは、部活動の地域移行後も、現在と同様に、基本的に所属校を活動の会場として部活動を継続することができます。現在は移行に向けての準備を段階的に進めているところですが、すでに以下のような成果が見られています。
 ・より専門的な指導を受けられるようになっていることに生徒が満足感を抱いている
 ・地域の大人の愛情にふれながら活動することができている
 ・元消防署長など、安全管理ができる方が活動に寄り添っているために安心感がある
 ・のぼり旗を制作して、生徒を応援しようという雰囲気がでてきている
 このように、「とよた地域クラブ活動展開プラン」の移行準備が進んでいます。しかしながら、このプランの実現は簡単なことではありません。今後も課題を抽出しながら、市担当課と連携し、安全に・楽しく・価値ある活動ができるよう、力を尽くしてまいります。


構想・プランの策定等

・令和4年度 前林中学校地域クラブ活動構想作成・準備
 ・令和6・7年度 豊田市モデル校
 ・令和7年3月 豊田市「とよた地域クラブ活動展開プラン」策定
 ・令和7年度 とよた地域クラブ活動展開プラン(前林中学校地域学校共働本部版)作成・試行


安全の確保

1 安全を見守る部活動コーディネーターの配置
   地域指導者のみで実施する場合には、次のような安全管理が可能なクラブコーディネーターを活動の全時間帯に   配置しています。
   ・元消防署長 2名
   ・ 養護教諭の免許所有者 1名
   ※安全管理ができる方をさらに募集中

 2 休日の保健室の設置
   クラブハウスの一室を地域の支援を受けて整備し、クラブコーディネーターが待機して緊急時の対応を行って
  います。
   【地域の支援を受けて整備されたもの】
     ・冷蔵庫、製氷機(前林発展会様からのご寄付)
     ・担架、クーラーボックス(アイシン高丘様からのご寄付)
     ※エアコン、耐火書庫(PTA特別会計からのご寄付)

 3 学校独自の安全管理講習会の開催
   地域指導者には、市が必修とするオンデマンド研修の他に、本校のクラブコーディネーター(元消防署長)が
  開催する心肺蘇生や熱中症予防の研修会にご参加いただき、シミュレーション研修も受講していただいています。

 4 安全管理体制の強化
    現在、養護教諭の免許を有するクラブコーディネーターが、非常時に対応するためのマニュアル等を作成し、
  安全体制の強化を図っています。

地域指導者の配置

地域指導者は、生徒が混乱しないよう、顧問と同じ指導方針を共有できる方にお願いしています。顧問とともに指導する期間を十分に設けたうえで、地域指導者のみによる指導へと移行しています。

★吹奏楽は令和6年に、大人が活動する地域バンド「前林吹奏楽団」(吹奏楽連盟登録済)を設置しました。現在は、前林吹奏楽団と中学生がいっしょに地域行事に参加したり、スプリングコンサートに参加したりしています。将来は、「前林吹奏楽団」から中学生のクラブ活動に持続的に地域指導者が派遣されることになるでしょう。前林が目指すのは、全ての部にこのシステムを作ることです。

吹奏楽は令和6年に、大人が活動する地域バンド「前林吹奏楽団」(吹奏楽連盟登録済)を設置しました。現在は、前林吹奏楽団と中学生がいっしょに地域行事に参加したり、スプリングコンサートに参加したりしています。将来は、「前林吹奏楽団」から中学生のクラブ活動に持続的に地域指導者が派遣されることになるでしょう。前林が目指すのは、全ての部にこのシステムを作ることです。


とよた地域クラブ活動展開プラン(前林中学校地域学校共働本部版)令和7年5月作成

1 基本目標
  前林中学校区コミュニティ・スクール連絡会議が掲げる「地域を愛し、地域に愛される子の育成」という
 理念のもと、学校部活動の教育的意義とその精神を継承・発展させ、地域社会との連携を深めながら、
 生徒一人一人が自らの可能性を拓き、健やかな体力とと心身の健康、豊かな人格と社会性、そして、
 日々の生活に潤いや活力を感じながら、前向きに生きる力を育むことを目指します。

 ★詳細は、非公開。市の地域クラブ活動ガイドラインが確定した後に調整して公開予定。
 ★地域クラブ活動は、地域学校共働本部の事業の一環です。完全に地域クラブ活動へ移行した後は、地域クラブ活動(学び体験推進課)と学校の教育活動(前林中学校)は、互いに連携・協働する関係となります。本構想は、前林中学校の役割を明確して事業の推進を図るために作成したものです。