特色ある教育活動

本事業は、豊田市教育委員会が進める特色ある学校づくり推進事業の一環です。学校が、伝統や地域性、児童生徒の実態や願いを生かした特色ある教育活動を行っていくため、校長の裁量のもとで取り組めるよう予算措置を講じているものです。

取り組み(資料)

活動のようす

21 ふれあいタイムで、みどりのカルタ取りをしました。 記事画像1  7月8日のふれあいタイムで、みどりのカルタ取りをしました。6年生が読み札を読み、その他の学年はカルタ取りを楽しみました。力...  [2025年7月10日up!]
20 【6年】デジタルシティズンシップ教育〜本当に携帯電話が悪いの?〜 記事画像1  6年生の道徳の授業では、デジタルシティズンシップ教育の一環として「カスミと携帯電話」という読み物資料から、ICTとの付き合...  [2025年7月8日up!]
19 【6年】総合の授業〜地域の発電ディスカッション〜 記事画像1  現在、6年生は総合の時間で地域小水力発電の可能性を探究しています。この日の議題は「もし地域での小水力発電を実現させたら、そ...  [2025年7月1日up!]
18 【6年・あべまき・くすのき】園芸係の活動を紹介します〜ジャガイモの収穫〜 記事画像1  係活動において、園芸係が大事に育ててきたジャガイモが実を付けました。みんなでジャガイモを掘り起こし、収穫を楽しみました。大...  [2025年6月23日up!]
17 【6年】係活動を紹介します〜本係主催!本の題名当てクイズ〜 記事画像1  先日の休み時間、本係さんが企画した「本の題名当てクイズ」が行われました。なじみ深い本をスクリーンに表示し、題名を言い当てる...  [2025年6月17日up!]
16 【6年】音楽の授業〜ラバーズコンチェルトを演奏しよう〜 記事画像1  リコーダーの演奏に取り組んでいます。現在の練習曲は「ラバーズコンチェルト」です。楽譜を一緒に読み合いながら、楽しく練習に取...  [2025年6月6日up!]
15 梅の実採りは大収穫! 記事画像1  6月5日(木)に4・5・6年生が梅の実採りを行いました。今年は木にいっぱい実がついていて、5年生が棒を使って木を揺らすと、...  [2025年6月6日up!]
14 【4・5・6年・あべまき】九久平里山クラブ〜山中川で魚とり〜 記事画像1  九久平里山クラブ毎年恒例の山中川での魚とりに出かけました。短い時間でしたが、みな全力で川遊びを楽しむことができました。学校...  [2025年5月27日up!]
13 【6年】家庭科の授業〜炒める調理をしよう〜 記事画像1 本日は、炒め料理の調理実習でした。「スクランブルエッグ」と「いろどりやさいいため」を作りました。炒め料理は手際も大切です。皆...  [2025年5月22日up!]
12 【6年】理科の授業〜様々なものを回路に組み込んでみよう〜 記事画像1 この日は、豆電球やブザー、発光ダイオードなどの様々なものを回路に組み込み、発電機を回してどのような現象が発生するかを調べまし...  [2025年5月19日up!]