特色ある教育活動
本事業は、豊田市教育委員会が進める特色ある学校づくり推進事業の一環です。学校が、伝統や地域性、児童生徒の実態や願いを生かした特色ある教育活動を行っていくため、校長の裁量のもとで取り組めるよう予算措置を講じているものです。
取り組み(資料)
活動のようす
| 35 | 【学校保健委員会 「からだに良いものを食べよう」(3)】10/7 | 学校保健委員会の続きです。講師の方から命の大切さ、食の大切さについて話をしていただきました。 [2025年10月10日up!] | |
| 34 | 【学校保健委員会「からだに良いものを食べよう」(2)】10/7 | 学校保健委員会の続きです。第2部は、保健委員会の児童による発表と歌がありました。その後、元酪農家の方から「いのちをいただく」を... [2025年10月10日up!] | |
| 33 | 【学校保健委員会 「からだに良いものを食べよう」(1)】10/7 | 学校保健委員会を行いました。「からだに良いものを食べよう〜『いのちをいただく』という視点から〜」をテーマに全校で食と健康につ... [2025年10月10日up!] | |
| 32 | 【花壇の花】7/1 | 公務手さんや校内整備員さんが季節に合わせて学校の花壇の整備をしてくださっています。マリーゴールドやペチュニアなどが暑さに負け... [2025年7月9日up!] | |
| 31 | 【1・2年生益富音頭をおどろう(2)】6/12 | 2年生の様子です [2025年6月13日up!] | |
| 30 | 【1・2年生 益富音頭をおどろう】6/12 | 1・2年生は地域の方から益富音頭について教えていただき、踊りの練習をしました。 [2025年6月13日up!] | |
| 29 | 【里山歩き(3)】11/26 | 「小督の局」の墓と言われているお墓の跡があります。ボランティアの方から、このお墓跡にまつわる伝説をききました。 最後は、古瀬間... [2024年12月9日up!] | |
| 28 | 【6年生 里山歩き(2)】11/26 | 里山歩きの続きです。里山歩きの途中には、大窪遺跡があります。大昔の生活の痕跡が発見されたところです。多くの児童が、岩陰の中に... [2024年12月9日up!] | |
| 27 | 【6年生 里山歩き(1)】11/26 | 6年生は、里山歩きを行い、地域の自然や遺跡を学びました。当日は、里山保存会の方、ボランティアの方、保護者の皆様のご協力で安全に... [2024年12月9日up!] | |
| 26 | 【6年 里山歩き事前学習】11/18 | 6年生は里山歩きの事前学習として地域の方を講師にお呼びして、この地区の歴史や遺跡についてのお話を聞きました。スライドの資料を興... [2024年11月26日up!] |
