特色ある教育活動

本事業は、豊田市教育委員会が進める特色ある学校づくり推進事業の一環です。学校が、伝統や地域性、児童生徒の実態や願いを生かした特色ある教育活動を行っていくため、校長の裁量のもとで取り組めるよう予算措置を講じているものです。

取り組み(資料)

活動のようす

52 【里山歩き(3)】11/26 記事画像1 「小督の局」の墓と言われているお墓の跡があります。ボランティアの方から、このお墓跡にまつわる伝説をききました。 最後は、古瀬間...  [2024年12月9日up!]
51 【6年生 里山歩き(2)】11/26 記事画像1 里山歩きの続きです。里山歩きの途中には、大窪遺跡があります。大昔の生活の痕跡が発見されたところです。多くの児童が、岩陰の中に...  [2024年12月9日up!]
50 【6年生 里山歩き(1)】11/26 記事画像1 6年生は、里山歩きを行い、地域の自然や遺跡を学びました。当日は、里山保存会の方、ボランティアの方、保護者の皆様のご協力で安全に...  [2024年12月9日up!]
49 【6年 里山歩き事前学習】11/18 記事画像1 6年生は里山歩きの事前学習として地域の方を講師にお呼びして、この地区の歴史や遺跡についてのお話を聞きました。スライドの資料を興...  [2024年11月26日up!]
48 【里山整備(2)】11/9 記事画像1 里山整備の続きです。里山の中には、太古の昔からある大きな岩があったり、観音様が祀ってあるところがあります。また、遺跡もありま...  [2024年11月18日up!]
47 【里山整備(1)】11/9 記事画像1 11月下旬に6年生が里山歩きを行います。そのため事前の整備を地域の里山保存会の方、地域学校共働本部、グリーンレンジャー、保護者で...  [2024年11月18日up!]
46 【4年生 樫尾川の見学】10/16 記事画像1 4年生は、カワニナが生息している樫尾川の見学に行きました。 蛍友会の方から生き物が棲みやすくなるように川の中に石や丸太を入れて...  [2024年10月22日up!]
45 【4年生 カワニナを育てています】10/11 記事画像1 4年生は、ホタルの餌になるカワニナを育てています。カワニナの餌に、ジャガイモやキャベツを水槽に入れています。よく見ると、カワニ...  [2024年10月11日up!]
44 【4年生 ホタル小屋の見学】9/18 記事画像1 4年生は、総合的な学習の時間の一環で、ホタル小屋へ行きました。 自分たちが今までに調べた、ホタルに適した環境と比べながら、ホタ...  [2024年9月27日up!]
43 【4年生 蛍友会の方からお話を聞こう】6/21 記事画像1 4年生は、益富地区の蛍友会の方を講師に招いて、蛍やホタルの餌となるカワニナについて学びました。実物のカワニナを触ってみたり、...  [2024年6月25日up!]