特色ある教育活動
本事業は、豊田市教育委員会が進める特色ある学校づくり推進事業の一環です。学校が、伝統や地域性、児童生徒の実態や願いを生かした特色ある教育活動を行っていくため、校長の裁量のもとで取り組めるよう予算措置を講じているものです。
取り組み(資料)
活動のようす
| 64 | 10/28 わくファミ活動(イモ掘り) | 春の苗の植えつけから168日目になります。芋掘りをしました。班ごとに分かれて分担された場所みんなで掘りました。開始早々に、大き... [2025年10月28日up!] | |
| 63 | 10/27 2年生 生活科 大根の栽培 | 2年生は、大根畑に行きました。久しぶりの観察になります。防虫のネットがなくなり白い大根の根見えるようになりました。私たちか... [2025年10月27日up!] | |
| 62 | 10/27 167日目のイモの苗の観察です。 | しばらく観察記録が途絶えてしまいました。167日目になります。いよいよ明日は縦割り班活動のわくファミの全校での芋掘りを行います... [2025年10月27日up!] | |
| 61 | 10/6 5年生 脱穀作業をしました。 | 5年生の米作り体験活動です。今日は、稲刈りから1か月ほど干した稲をの脱穀作業です。今日も朝から地域講師の方のお手伝いをいた... [2025年10月6日up!] | |
| 60 | 10/6 一週間がはじまりました。 | 一週間が始まりました。週末は、小雨の降る中PTA奉仕作業にご協力いただきありがとうございました。改めてお礼を申し上げます。作業... [2025年10月6日up!] | |
| 59 | 10/3 2年生 生活科 大根の栽培 | 今朝は曇り空です。2年生は、朝一番で大根畑に観察に行きました。大根が虫に食べられているよという情報を聞き心配になりましたが... [2025年10月3日up!] | |
| 58 | 10/2 イモの観察142日目 | 本当に間が空いてしまいました。142日目のイモ畑の様子です。畑の周辺は校内整備員さんのおかげできれいに草が刈られていました... [2025年10月2日up!] | |
| 57 | 10/2 5年生 総合 お米から何ができる | 5年生は、米づくり体験など、米について様々な学習をしています。朝一で足助のライスセンターに出かけ、帰ってきて米を原料としたお... [2025年10月2日up!] | |
| 56 | 9/24 イモの観察134日目 | 観察の間隔があいてしまっていますが今日で134日目になります。朝が涼しくなり、イモの葉も草も色づいてきました。芋の実ができ... [2025年9月24日up!] | |
| 55 | 9/19 2年生 生活科 大根の観察に行きました。 | ようやく涼しく感じる朝になりました。2年生は、大根の種まきをしてから2週間余り、ようやく観察に出かけることができました。そ... [2025年9月19日up!] |
