平成27年度 学生ボランティア募集のお知らせ

平成27年度 学生ボランティア募集のお知らせを掲載しました。

チラシは、<swa:ContentLink type="doc" item="51497">こちら</swa:ContentLink>です。
登録申込書は、<swa:ContentLink type="doc" item="51499">こちら</swa:ContentLink>になります。

小中学生のスマートフォン・携帯電話利用ガイドライン 「豊田のルール4か条」を紹介します

 豊田市では,青少年の健全育成を支援する団体が中心となり、子どもたちの安全と健全な生活を守るために、スマートフォン・携帯電話利用ガイドラインを作成しました。そして,小中学校を通じて,啓発チラシを配布しています。
 平成26年度の全国学力・学習状況調査でも,携帯電話やゲームの利用時間が多い児童生徒の学力が低い傾向が出ています。効果的な情報端末の活用法や有効な時間の使い方を考える機会になればと思います。学校でも情報モラル教育を一層推進していきます。
 豊田市のホームページにも,ここに公開されています。

【参考】ガイドライン作成に関わった関係団体
 ・青少年健全育成推進協議会
 ・豊田市PTA連絡協議会
 ・民生委員児童委員協議会
 ・豊田市小中学校校長会
 ・豊田市教育委員会 

指導員研修会でICT教育の必要性を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊田市には,教師の授業力向上のために,指導員が学校を訪問して授業研究会を実施する指導員制度があります。今年度は73名の指導員体制で,年間259回の指導訪問を行いました。
 ところで、豊田市でも教育の情報化が進み,授業の様々な場面でICTが活用されるようになってきました。それに伴い指導員もICTを取り入れた授業に対して指導・支援する必要が生まれました。そこで,2月17日(火)の指導員研修会にて,道慈小学校の深見先生(学習情報指導員)に講師をお願いして,ICT教育の必要性とその方法について御教示していただきました。
 文科省が提唱するアクティブラーニングといった,主体的・協働的な学習を展開するには,思考を可視化・共有化できて,トライ&エラーが簡単にできるICT機器は効果的な支援ツールとなります。深見先生が提言された「ICT・・・I:いいね,C:ちょっと,T:つかってみよう」というムードが豊田市に広がるように,教育センターも全力で支援していきます。

【写真左】 講義をする深見先生
【写真右】 傾聴する指導員の先生方

教育センター研究員の研究を,豊田市の教育に生かします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊田市教育センターには,1年間を通じて研究を行う研究員制度があります。この制度を用いて,今年度は10名の教諭が研究を行い,1月21日(水)にその集大成となる研究発表を行いました。

【写真左】研究員発表会全体会
【写真右】分科会での発表・協議場面

〈研究員の声〉
 ○研究員という機会を与えてもらったからこそ挑戦できたこと
  が多く、たいへんよい勉強になりました。
 ○参加者から温かい感想や助言をもらい、発表ができて本当に
  よかったと思いました。
〈発表会参加者の声〉
 ○発表を聞いて、自分がすぐにでも取り入れられると思ったところ、
  また、学年や他の先生と協力して自校にあったやり方で取り入れ
  たいと思ったところがあり、学ぶべきことが多い発表会でした。
 ○分科会では、どうやって資料をさがしたのか、普段の授業で子ども
  たちにどういった投げかけをされたのか、細かい部分も教えていた
  だき、大変有意義でした。

サタデーセミナーを行っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育センターでは土曜日を生かして,教員の研修を行っています。講師を招いての模擬授業実習や座談会,タグラグビーを授業に生かす実習など,普段の研修ではなかなかできないことばかりです。写真でその一部を紹介します。

【写真左】学力向上プランを生かした模擬授業(1月24日)
〈参加者の声〉
 ○『小学校の教師だから小学校の問題で終わり』ではなく、
  この学習が中学校ではこの学習につながると見通しを
  もって学習させることも必要だと思いました
 ○学力向上プランの必要性をあまり感じていなかったのですが、
  今回のセミナーを受講して考えが少し変わりました。日頃の
  指導の積み重ねや、何を学ばせたいかを明確にもつことの
  大切さを再確認しました


【写真右】動画編集の技術と利用法を学ぶ実習(12月13日)
〈参加者の声〉
 ○大切なのは、この動画で子どもたちをどう育てていくか、
  子どもたちに何を伝えたいか、ということだと分かりました。
  ICT機器がどれだけ有効か分かりました。
 ○初めて使い方を教えていただき、とても簡単にできることが
  わかりました。今まで挑戦してこなかったけれど、これから
  やってみようと思いました。自作の動画が、学級経営にも
  使えるというのは、目からうろこでした。

よく見ればこんな自然が 125号〜136号を公開しました。

よく見ればこんな自然が 125号〜136号を公開しました。

よく見れば 125号 1月29日の松平園地
よく見れば 126号 フォレスタヒルズのアカガエルの卵塊
よく見れば 127号 矢並湿地を大切に守る人たち
よく見れば 128号 立春の午後の身近な自然
よく見れば 129号 2月5日に出合った身近な自然
よく見れば 130号 2月8日に出合った身近な自然
よく見れば 131号 2月9日の午後に出合った身近な自然
よく見れば 132号 餌を求めるキンクロハジロ
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="50818">133号</swa:ContentLink> 2月13日の松平園地
よく見れば 134号 フォレスタヒルズ湿地のカエルの卵塊
よく見れば 135号 環境の変化…例年より早い産卵風景
よく見れば 136号 2月16日の昭和の森・県緑化センター

【写真】モクレンのつぼみ。この花が咲く頃に卒業を迎えます。

画像1 画像1

よく見ればこんな自然が 118号〜124号を公開しました。

よく見ればこんな自然が 118号〜124号を公開しました。

よく見れば 118号 1月16日 タカドヤ湿地 富永ダム.pdf
よく見れば 119号 1月18日 散歩コースで出合った冬の自然.pdf
よく見れば 120号 1月19日 冬季の鞍ケ池では.pdf
よく見れば 121号 1月21日 アオサギがウシガエルを! .pdf
よく見れば 122号 1月23日 自然観察の森の上池で出合った野鳥.pdf
よく見れば 123号 1月28日 身近な自然.pdf
よく見れば 124号 1月28日 ニホンアカガエルの産卵.pdf

【写真】ロウバイの花
画像1 画像1

実践報告会を実施しました(第3回 2年経験者研修)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(金)に第3回2年経験者研修を行いました。今回は、この一年の各自の実践報告を行い、これからの自己研さんの具体的な目標を立てることがねらいです。それに合わせて、「授業を見つめ直す論文について」というテーマで、実践を教育論文という形でまとめることの意義について、講義を行いました。
 新任から3年、多くのことを学んだ教員が、同期の絆を大切にしながら、目の前の子どもたちのために日々前進していくことを願っています。

よく見ればこんな自然が 110号〜117号を公開しました。

よく見ればこんな自然が 110号〜117号を公開しました。

よく見れば 110号 12月19日の猿投山.pdf
よく見れば 111号 野見山展望台からの景観.pdf
よく見れば 112号 12月25日の工事進行中の現場.pdf
よく見れば 113号 松平園地.pdf
よく見れば 114号 12月27日の身近な自然.pdf
よく見れば 115号 1月7日の松平での出合い.pdf
よく見れば 116号 1月8日の猿投での出合い.pdf
よく見れば 117号 1月12日の夕方の身近な自然.pdf

【写真】 オニグルミの新芽(羊の顔に似ていますね)
画像1 画像1

よく見ればこんな自然が 103号〜109号を公開しました。

よく見ればこんな自然が 103号〜109号を公開しました。

よく見れば 103号 スタジアム周囲の朝の風景.pdf
よく見れば 104号 スタジアム周囲の明け方の自然.pdf
よく見れば 105号 12月10日の矢作川沿いの自然.pdf
よく見れば 106号 12月15日の松平園地.pdf
よく見れば 107号 大給城跡.pdf
よく見れば 108号 初氷の朝.pdf
よく見れば 109号 雪の朝.pdf

【写真】雪の朝
画像1 画像1

よく見ればこんな自然が 98号〜102号を公開しました

よく見ればこんな自然が 98号〜102号を公開しました。

よく見れば  98号 民芸館周辺の自然.pdf
よく見れば  99号 夕方の身近な風景.pdf
よく見れば 100号 県緑化センターは紅葉真っ盛り.pdf
よく見れば 101号 小原の四季桜と紅葉の調和した美しさ.pdf
よく見れば 102号 12月3日の松平園地.pdf

【写真】小原の四季桜
画像1 画像1

インターネットメール受信の一時停止について

 お知らせです。インターネットメールサーバのメンテナンスに伴い、下記のとおり機能が一時停止します。御理解と御協力をお願いいたします。

                   記
1 停止期間
 平成26年12月26日(金)午後4時30分 から
      12月27日(土)午前9時00分 まで

2 機能が停止するもの
  インターネットメールの受信
  ※ 停止期間中に、保護者の皆様からパソコンやスマートフォン等を
   用いて学校へメールを送っていただいても、学校は受信すること
   ができません。
            
3 その他
  学校メール(緊急メール)は、通常通り運用しています。


よく見ればこんな自然が 86号〜97号を公開しました

よく見ればこんな自然が 86号〜97号を公開しました。

よく見れば 86号 早朝の豊田スタジアム周辺で出合った自然.pdf
よく見れば 87号 県緑化センターで出合った自然.pdf
よく見れば 88号 自然観察の森で出合った自然.pdf
よく見れば 89号 10月29日の茶臼山.pdf
よく見れば 90号 面ノ木の自然.pdf
よく見れば 91号 11月3日の松平園地.pdf
よく見れば 92号 11月6日の王滝渓谷.pdf
よく見れば 93号 早朝の豊田スタジアム周囲の風景・自然.pdf
よく見れば 94号 猿投・藤岡で出合った自然.pdf
よく見れば 95号 散歩中に出合った身近な自然.pdf
よく見れば 96号 11月10日のトンボの湿地.pdf
よく見れば 97号 11月10日の加茂川沿いの自然.pdf

【写真】豊田市面ノ木峠での紅葉
画像1 画像1

パルクとよた 11月の「公開セミナー」のお知らせ

 第6回パルクとよた公開セミナーを紹介します。

日 時 平成26年11月28日(金曜日) 午後6時30分〜
会 場 豊田市青少年相談センター(パルクとよた)
   (豊田市栄町1-7-1 電話番号:0565-32-6595)
定 員 80人(事前申込みが必要)
参加費 無料
講 師 日本赤十字看護大学・同大学院 教授 島井哲志氏
演 題 「ポジティブに生きるために」
申込み
参加ご希望の方は、申込票に必要事項をご記入の上、FAXにて事前にお申込みください。なお、お申込みをもって参加登録としますので、入場整理券の発行や登録確認の連絡はいたしません。
パンフレット(PDF・772KB)
申込票(PDF・118KB)
パルクとよた位置図(臨時駐車場案内)(PDF・317KB)

申込締切 平成26年11月21日(金曜日)
 ただし、定員に達した場合は、参加をお断りする場合もありますのでご了承ください。お断りする場合は連絡いたします。

そのほか 託児はありません。

平成26年度 全国学力・学習状況調査について 豊田市の状況報告

 平成26年4月22日(火曜日)、小学6年生と中学3年生を対象に実施された全国学力・学習状況調査の結果について豊田市のホームページでその結果と考察を公表しています。

こちら↓をご覧ください。
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/kb00/k...

よく見ればこんな自然が 82号〜85号を公開しました

画像1 画像1
よく見ればこんな自然が 82号〜85号を公開しました。

よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47608">82</swa:ContentLink>号 10月10日の身近な自然.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47610">83</swa:ContentLink>号 寺部神社の祭礼.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47609">84</swa:ContentLink>号 台風19号通過後の早朝.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47611">85</swa:ContentLink>号 ツワブキやキチジョウソウ.pdf

第30回 豊田市小中特別支援学校音楽大会が開催されます。

 10月15日(水)から17日(金)にかけて、豊田市民文化会館大ホールにて、第30回豊田市小中特別支援学校音楽大会が開催されます。30回続いていることもあり、児童生徒として出演した方が、今は保護者となり子どもの応援に来てくださります。懐かしい先生との出会いもあり、毎年すばらしい音楽大会になります。また、お孫さんの姿を見に来られる方もお見えになります。
 ぜひ、子どもたちが奏でる音楽で、芸術の秋を感じてください。

演奏時間については、プログラムで御確認ください。
小学校・特別支援学校の部のプログラムはこちら
中学校の部のプログラムはこちら

よく見ればこんな自然が 78号〜81号を公開しました

画像1 画像1
よく見ればこんな自然が 78号〜81号を公開しました。

よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47278">78</swa:ContentLink>号 10月1日の自然観察の森で出合った自然.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47279">79</swa:ContentLink>号 台風通過後の身近な自然.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47281">80</swa:ContentLink>号 矢並湿地の自然(1).pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47282">81</swa:ContentLink>号 矢並湿地の自然(2).pdf

豊田市の教員で、小学校の教育課程を作成しています。

 小学校の教科書が来年度新しくなります。その改訂に合わせて、小学校教育課程編集委員会を編成し、豊田市の教育課程の作成を行います。
 10月7日(火)、その第1回編集委員会が開催されました。

【写真】 各部会で検討している様子
画像1 画像1

10月8日(水)は,豊田市小学校の陸上大会です。

画像1 画像1
 10月8日(水)は,豊田市小学校陸上大会です。台風一過の秋空のもとで,大会ができそうです。
大会の決行,延期については,このホームページのTOPページに朝6時にアップします。

なお,この大会に向けて小学校では練習に励んでいます。例えば,以下のページにその様子を見ることができます。保護者の皆様,ぜひ会場で応援してください。

●本城小学校の練習風景はここ
●追分小学校の練習風景はここ

運動公園までのアクセスは,ここをご覧下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31