ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

修了式

今日は修了式です。1年生4名と3年生、5年生の代表が1年間を振り返った作文を発表しました。私からは、準備をすると自分に期待することができるという話をさせてもらいました。1年間、本校の教育活動にご理解、ご協力いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画

画像1 画像1
玄関に掲示させていただいておりました。
来校者の目を楽しませてくれました。

春の俳句

画像1 画像1
「春の俳句」が届きました。

  パンジーが 目とはなつけて わらってる

  ぶんぶんと ミツバチとんだ あめあがり

  風のあと 地面いっぱい サクラ色

  ほっぺたを 葉っぱでつつむと 桜もち

  ひなまつり いつかわたしも おひなさま

  春風が そよりそよりと ふいてきた
 
  最後の日 桜ひらひら 宙を舞う

  春風に 心を乗せて リスタート

卒業の日

ガーベラの花言葉「希望」「常に前進」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業の日

卒業 おめでとう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業前日

通知表よりも卒業アルバムの方が気になるようです。小学校生活最後の給食は、お赤飯にお祝いのイチゴケーキです。明日はきっといい卒業式になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飾りつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業に向けてお祝いの飾りつけがいっぱいです。

あと1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は卒業まで1週間です。練習の雰囲気も違ってきました。

栄光の架橋

音楽室から、「栄光の架橋」の器楽合奏が聴こえてきました。上手だなぁと思って音楽室を訪ねると、演奏していたのは4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そらまめくん

今年度最後の「そらまめくん」の読み語りがありました。今回も放送を使ってです。読み語りが終わると拍手が起こりました。来年度も楽しみにしています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゼロの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「ゼロの日」です。今日もセーフティーさんや保護の方々が子どもたちの登校を見守ってくれています。みなさん、あいさつはできましたか?

卒業プロジェクト

卒業プロジェクトの一環で、6年生が特別教室のワックスがけや教室のカーテンの洗濯をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

5年生が中心となり、6年生を送る会が行われました。会場となる体育館は、各学年が作ってくれたもので飾り付けがしてあります。○×クイズに始まり、オンラインで参加している1〜4年の各学級と特別支援学級が作成したVTRをみました。低学年の様子をみて、思わず「かわいぃ」と声があがりました。
続いて5年生がステージで、小学校生活の名場面・珍場面をコント仕立ての劇にして発表しました。笑いや歓声がわき起こり、会場が盛り上がりました。
最後は思い出のアルバムです。入学式から学年毎の行事、運動会に修学旅行など、映像とともに山之手小学校での6年間を振り返りました。
在校生の感謝の気持ちにあふれ、それをしっかりと受け止める卒業生の成長が感じられる、とても温かい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方に感謝する会

登下校を見守っていただいているセーフティーさんをお招きして、「地域の方に感謝する会」を行いました。雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も子どもたちに付き添っていただいているおかげで、子どもたちの安全が確保されています。子どもたちから感謝の気持ちを込めて、手紙と鉢植えをお贈りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 お楽しみ会

スナップ2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 お楽しみ会

スナップ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝!

予想外の雪に道路も大渋滞。歩道橋の除雪は大丈夫かと心配していましたが、学校に早く来た先生方が行ってくれていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の民具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が豊田市郷土資料館の出前授業を受けています。昔の民具について説明をしてもらいながら、体験をしています。

「いのちをみつめる日」

今日は「いのちをみつめる日」です。1998年2月17日に本校で転落事故がありました。事故のことを忘れず、二度とこのようなことが起こらないように、日頃の生活や自他の命の大切さについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

琴で「さくらさくら」

4年音楽科の授業です。豊田市文化振興財団からお借りした琴で「さくらさくら」をひいていました。実際に琴にふれる貴重な機会です。子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31