梅雨入り前の不安定な天候が続いています。 朝晩と昼間の寒暖差にも注意が必要です。 栄養や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

学校のまわりをたんけんしたよ(2年 5月28日)

 生活科の授業で、学校のまわりを探検しました。公園,交流館,子ども園などたくさんの施設の横を通ります。環状線の電車も見ることができました。梅の木公園に着くと、梅の実を見つけたり、虫とりをしたりして楽しみました。学校のまわりにある素敵なものを,たくさん発見することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夢の教室を行いました(5年 5月25・26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元プロサッカー選手の方を「夢先生」としてお招きして、「夢の教室」を行いました。今年度はコロナ対策のため、オンラインでの実施となりました。夢先生が、どのようにして夢を叶えてきたかという話に、子どもたちは真剣な顔で耳を傾けていました。その後、自分の夢や、それを叶えるために何をするか、「夢シート」に記入しました。今回のことを、自分の将来について考えるきっかけにしてほしいと思います。

学習用タブレットを持ち帰ります(6年生 5月26日)

画像1 画像1
 本日,学習用タブレットを持ち帰り,家庭学習を行います。ひまわりポケットというアプリで計算学習を行います。ご家庭で学習の様子の見守りをよろしくお願いします。
 また,明日テストファイルを持ち帰ります。日頃の学習への取り組みをご確認ください。

イメージをふくらませて(4年 5月26日)

 図画工作科の授業では,「コロコロガーレ」という作品に取り組んでいます。ビー玉の転がり方を想像して,紙をトンネルのようにしたり,ビー玉が外に転がらないように柵を作ったりしました。どんな作品になるのか楽しみです。紙コップや洗濯ばさみなど,家庭でのご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすりだした かたちから(特別支援 5月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室でもよく使っていますが,100円ショップにいくと,カゴ状のプラスチックケースが売っています。模様も四角形や花柄など様々なデザインがあります。その模様の上に紙を敷いて上からクレヨンでこすったら,どうなるのでしょうか。
 今回,図画工作科では,クレヨンを使った造形活動をしました。カゴの他にも,教室の掲示板やグレーチングの網目,体育館テラスの床など,表面がデコボコしているものの上で紙をクレヨンでこすると,面白い模様がでてきました。浮かび上がってくる模様の面白さに,みんな夢中になってこすっていました。集めた模様を切り取って,画用紙にはりつけたら自分のオリジナルの作品のできあがりです。偶然できあがる形や模様から想像する楽しさを味わうことができました。

タブレットを使った音楽の授業(3年生 5月18日)

 一人一台配られたタブレットを使って,音楽の勉強をしました。画面に出た鍵盤を使って,クラス全員で合奏をしました。「タブレットでピアノができるの!」と,子どもたちは驚きながらも,楽しそうに授業を受けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

教室をのぞいてみると(4年 5月20日)

4年生の教室をのぞいてみると,どのクラスも意欲的に学習をしていました。1組では,算数の授業を少人数で行っていました。クラスの人数が半分になると質問もしやすかったり,授業がよく分かったりします。2組では,理科の授業で4月から変化した自然のものはあるか考えていました。3組では,オンライン朝の会のための練習をしていました。雨の日が続いていますが,どの子もがんばって学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインで朝の会(特別支援 5月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タブレットPCを活用して,オンラインで朝の会を行いました。各自のタブレットの画面に,学級にいる全員の顔が映ると,子どもたちは歓声を上げていました。画面に向かって手を振ると,手を振り返しているのは,隣に座ってタブレットを見ている子です。ちょっと面白い状況でした。
 この時,教員は教室にはいません。実は,隣の教室から画面を通してみんなと朝の会を行っていたのです。さらに,先生から届けられた健康観察カードに,自分の健康状態を記して提出するまでをすべてオンラインで行いました。子どもたちは興味津々で活動に取り組むことができました。今後更にタブレットを活用した活動を進めていきます。

サツマイモの苗さし,ケナフの種まき(5月14日 特別支援)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間や生活科の時間では,ケナフとサツマイモを育てていきます。まずはケナフの種を観察して,ポットに植えます。人差し指の第一関節まで掘った穴に種を植え,優しく土をかぶせます。みんな大切に種を植えていました。
サツマイモの苗の植え方は,うねに沿って水平に,寝かせるようにさしていきます。葉の付け根あたりから新しい根が生えるためです。一見すると「倒してさしても大丈夫なの?」と思いますね。子どもたちは興味津々で植え方を学んでいました。その後,すぐに外に出て,学んだことを思い出しながら植えていきました。「早く大きくなってほしいね。」という声が聞こえ,成長を楽しみにしているようです。これからしっかり世話をしていきます。

学校案内 (2年 5月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,1年生の子と一緒に校舎の中をまわり,小学校を案内しました。「ここは,図書室です。おもしろい本がたくさんあるので,ぜひ借りて見て下さい」など,お兄さんお姉さんとして,それぞれの教室の説明を大きな声ですることができました。

ちょきちょきかざりを作ったよ(1年生 5月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で「ちょきちょきかざり」を作りました。折り紙を折って,はさみで切り抜き,そっと開いてみると,思ってもみなかった面白い形が出来上がり,歓声が上がりました。
「きれい!」「こんな形できたよ。」「ティラノサウルスの口みたい。」など,子どもたちはどんな形ができるのかワクワクしながら活動していました。

おおきくなってね(1年生 5月14日)

 自分の植木鉢に土をそっと入れ,あさがおの種を蒔きました。子どもたちは「大きくなってね!」「元気に育ってね!」と声をかけながら,水をたくさんあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハチョウの観察 (3年 5月13日)

 理科「こん虫の育ち方」では「アゲハチョウ」と「モンシロチョウ」を育てています。葉をむしゃむしゃと食べ進める姿をじっと見つめる子,朝来て大きくなった幼虫に驚きの声を上げる子など毎日観察を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館司書さんの授業を受けました。(5年生 5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館司書の山本さんに,本の分類番号について授業をしていただきました。今後,子どもたちが自分で読みたい本を探すときや,調べ学習で資料を探すときなどに,今日の授業を思い出して活用してくれることでしょう。

授業の様子(5年 5月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では,インゲンマメを育てることにより,発芽や成長に必要な条件を学習しています。ヨウ素液を使って,種子に養分があるかについても確かめました。青むらさき色に変化していく様子を興味深そうに観察していました。
 書写では,「ふるさと」の文字を清書しました。休み時間の間にしっかりと用具の準備をし,点画のつながりを意識して取り組むことができました。

英語の学習(4年 5月12日)

 英語の学習では,天気の言い方を学んでいます。天気を聞きたいときは「How is the weather?」と尋ねたり,晴れのときは「Sunny」と答えたりすることを知りました。たくさん声に出して話すことで,英語の言い方を覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科〜ミニトマトをうえたよ(2年生 5月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「夏野菜をそだてよう」の学習のためミニトマトの苗を植木鉢に植えました。まだまだ小さい苗ですが,大事そうに扱う子どもたちの様子は,微笑ましいものでした。
 「早く大きくなってね。」と気持ちを込めて水やりをしている子もいました。7月の中旬くらいには,たくさんの赤い実をつけることでしょう。楽しみに待ちたいです。

体力テスト(6年 5月11日)

 本日体力テストを行い,全7種目に取り組みました。
 昨年度行えなかった分,各種目で自己ベスト記録を大幅に更新できた子も多かったようです。どの子も集中して真剣に参加することができました。
 また6年生として競技中だけではなく,始めと終わりの挨拶や待つ姿勢なども意識して行うことができました。

画像1 画像1

新聞紙で遊ぼう(特別支援学級 5月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で新聞紙を使って遊びました。力いっぱい破ったり,形をイメージして切ったりして,思い思いの形に加工しました。折り紙の代わりにして刀を作っている子もいました。それぞれの子に世界観があり,とても楽しそうな様子でした。

表彰 紹介(5月10日)

5月9日に行われた大会において、優勝な成績を収めましたので、紹介します。

春季少年剣道大会(豊田市剣道連盟主催)
 第3位 6年 神田さん

日頃の努力の成果を発揮し、素晴らしい成績を残しました。次への目標に向けて、これからも自分の技術と心を磨いてください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式
一斉下校(10:55)
春の交通安全運動(〜15日)

学校だより

PTA活動

校外の情報