梅雨入り前の不安定な天候が続いています。 朝晩と昼間の寒暖差にも注意が必要です。 栄養や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

豊田市教育委員会より表彰されました

画像1 画像1
 「高円宮賜杯第41回全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント愛知県大会」において,豊田サンボーイズが準優勝という素晴らしい成績をおさめました。そのメンバーである梅坪小学校の4名が,豊田市教育委員会より表彰されました。それぞれに賞状とメダルが贈られました。おめでとうございます。

熱中症対策〜日傘の使用について(6月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年より早く梅雨入りし、今年の梅雨は非常に長く感じます。しかし、1週毎にだんだんと暑さのレベルが上がってきています。子どもたちは、放課中には外で遊びまわり、体育時には懸命に走りまわり、いっぱいの日差しを浴びて、暑さに対する体力をつけてきました。
 7月に入れば、梅雨明けと同時に、日差しはいっそう強くなり、湿度による蒸し暑さのため、熱中症や体調不良が心配されます。学校では6月28日からを日傘推奨期として、登下校での日傘の使用を勧めていきます。各家庭におかれましては、日傘の準備、傘を使うことでの危険性について、お子さんと話していただき、注意喚起をお願いします。
つきましては、登下校の並び方を以下の手順で変更していきます。
 ・6月28日(月)通常通り2列での登校
 ・登校後、通学団会で並び方や傘の使い方について注意
 ・6月28日(月)下校から1列で下校(一斉下校)
 ・9月中旬までは1列で登下校。学年下校時も1列で歩行。

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」(6月21日)

画像1 画像1
大村愛知県知事からのメッセージです。
以下からご覧ください。

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」

中学生のミニ先生と一緒に(5年生 6月8日)

今日から石野中学校の中学生が職場体験学習で一緒に勉強しています。中学2年生の中根さんです。5年生の教室で先生のサポートをしてくれています。宿題の点検や習字をみてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けない体力をつけよう(6月8日)

 昨日から最高気温が30度を超え、暑い日が続いています。
 6月8日 10時現在で、運動場の気温は29.9度(WBGTは22.7度)、体育館は30.7度(WBGTは23.9度)でした。まだまだ暑さに対する体力がついているか心配な時期です。体育の授業では、途中で休憩と給水時間を設け、子どもたちの様子を見ながら授業を進めています。
 子どもたちは暑さに負けず、元気いっぱいにボールを追ったり、リレーで競ったりしていました。たっぷり汗をかき、これから始まる本格的な夏に備え、しっかり体力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋外での活動時のマスクについて

画像1 画像1 画像2 画像2
 日に日に暑くなり、だんだんと夏が近づいていることを実感できるようになりました。
 学校では、新型コロナ感染への対応のため、マスク着用を原則としてきましたが、熱中症への対応も同時に進めていく必要があります。子ども達には、屋外での活動(体育、外遊び、登下校など)では、マスクを外してよいことを話していきます。本格的な真夏の到来までに体力をつけていく必要もあります。各家庭においても、お子さんへの声掛けをお願いします。
・毎朝、朝食を食べましょう。
・十分な睡眠をとりましょう。
・屋外での活動時は帽子をかぶりましょう。
朝、体調が心配な時は健康観察表で担任までお知らせください。
 よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式
一斉下校(10:55)
春の交通安全運動(〜15日)

学校だより

PTA活動

校外の情報