風薫る爽やかな5月ですが、日中は暑くなる日が続きそうです。 水分を適度にとり、体調管理に心がけていきましょう!

パタパタストロー(2年 2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で「パタパタストロー」の学習をしています。今日は、ストローの動く仕組みを作りました。初めて挑戦する子が多かったですが、「動いた!」と言いながら楽しく作ることができました。完成が楽しみです。

卒業式練習が始まりました(6年生 2月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週は,懇談会へお越しいただきありがとうございました。卒業まで,登校日数は残り15日となりました。6年生全員,一丸となって最後まで頑張っていきます。
 昨日から卒業式練習が始まりました。卒業式に臨む気持ちをしっかりとつくり,とても厳かに整然と行われています。
 コロナ感染状況も未だに厳しいですが,無事に卒業式が迎えられるよう,ご家庭でも感染対策をよろしくお願いします。

やってみよう!ダンス (3年 2月21日)

 6年生を送る会に向けて「やってみよう!」のダンス練習を行いました。感謝の気持ちが伝わるように,全員の動きを揃えてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国についてしょうかいしよう(3年 2且18日)

 国語科「外国についてしょうかいしよう」で,興味のある国について調べ,資料にまとめて発表しました。その国の食べ物や名所について調べた児童が多かったです。日本とは違う文化を知り,「すごい!」「いいなあ!」とつぶやきながら,友だちの発表を聞いていました。中には,クイズを作って発表した児童もいました。教室に笑顔と笑い声が溢れ,楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語学習(1年 2月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体の部分や動作の言い方,授業で使用する言葉を学習しました。英語の曲に合わせて,体の部分を触ったり踊ったりして楽しく学習を進めることができました。単語を覚えるために,プリントに自分の顔や身体を描きました。色々な表情の顔があり,友だち同士で見せ合い,笑い合う姿が見られました。

筆者の考えを読み取ろう(4年 2月16日)

 国語科では、「数え方を生み出そう」という説明的文章を学習しています。プリントを使って筆者の考えをまとめていきました。文章の大切なところを見つけて抜き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とびばこ(1年 2月15日)

体育の授業でとびばこを始めました。
とびばこを安全に準備したり,跳んだりするためにどのようにするといいか考えました。
自分たちで考えた約束を守って,安全に準備をすることができました。
次の授業から,レベルアップした技に挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこの形 (2年 2月14日)

 算数「はこの形」の学習では,はこを自分で作って面や辺の数を学んでいます。今日は,ひごやストローを使って作ってみました。「ちょう点が8つあるよ」「同じ長さのひごを12本使うと,サイコロみたいな形ができるんだ」など,子どもたちは多くの発見をしたようです。箱やひごの用意など,ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 年間行事予定

画像1 画像1
 令和4年度の年間行事予定をお知らせします。あくまでも現段階での予定ですので、今後変更する可能性があります。令和4年度が始まりましたら、最新のものを掲載する予定です。
<swa:ContentLink type="doc" item="143055">令和4年度年間行事予定</swa:ContentLink>

 本日より3日間、個別懇談会(希望制)です。オミクロン株の流行が続いています。体調に気をつけてお過ごし下さい。

ALTの先生との英語学習(3年2月14日)

 ALTの先生と初めて英語の授業を行いました。「What's this?」質問に対して,子どもたちはテンポよくイラストに描かれた生き物の名前を答えていきました。普段の授業と違って,英語での指示が多く,初めは戸惑う様子も見られましたが,先生の楽しい雰囲気につられて,子どもたちも最後はいつも以上に声を出して練習していました。子ども同士でイラストを描いて問題を出し合う場面では,たくさんの笑い声が聞かれ,楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「町探検発表表会」<2年 2月8日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に行った町探検の発表会を行いました。本来なら2月の授業参観でお家の方に見ていただく予定でしたが、残念ながらコロナのため、学級内だけの発表になってしまいました。一人一人の発表については,動画をタブレットで撮影しましたのでご覧ください。
 この動画は,14日(月)に削除予定ですので期間内での視聴をお願いします。
 子どもたちは、この発表会のために、発表原稿や楽しんでもらえるクイズを考えました。また発表の資料作りにも挑戦し頑張ってきました。発表会は少々緊張していましたが、貴重な経験になったことと思います。
動画を見られましたら、ぜひ子どもたちに感想をお伝えください。

図工「紙皿コロコロ」楽しいな(1年生 2月4日)

 先週から今週のはじめにかけて、1年生は図工の時間に「紙皿コロコロ」の制作を行いました。
 「どうやったら上手く転がるかな」「くるくる回って見える模様をつけてみよう」「紙皿を2枚くっつけると丈夫になるよ」など、試行錯誤を繰り返しながら、どの子も楽しく作ることができました。出来上がると、みんな夢中で転がして遊び始めました。
 放課にも友達と転がして楽しんだり、自分たちでルールを作ってゲームをしたり、より転がるように作り直したり。どんどん素敵なアイデアを生み出していく子どもたちは、遊びの天才だなと感心するばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののあたたまり方(4年 2月8日)

 理科の学習では、もののあたたまり方について学んでいます。今回は水です。水にかつお節を入れて火にかけ、その動きを観察しました。かつお節は下から上の方に動いていき、水のあたたまる様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

悪い子はどこだー。(特別支援 2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 節分の豆まきをしました。昔から節分の日には豆をまいて鬼を追い払うことで、病気や災害に合わないように祈っていたという説明をして、さあ始めましょう。鬼役をやってくれた子が、「悪い子はどこだー。」と上手に盛り上げてくれると、皆一斉に逃げ出します。そこで、用意されていた豆をまくのです。(豆といっても、紙を小さく丸めた紙粒ですが。)
 やっていると皆楽しくなってきて、鬼役をやりたい子がいっぱいでてきました。趣旨が変わってきたかなと思いながらも、それぞれの嫌な事を追い払う気持ちで紙粒をなげました。

理科 電気の実験(6年 2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「私たちの生活と電気」の学習で,手回し発電機や光電池を使って電気を作ったり,コンデンサーに貯めたりする実験を行いました。光の強さでプロペラの動きが変わる様子に声をあげながら取り組みました。

 修学旅行でアングル(写真屋)が撮影した写真の注文期日は2月9日(水)までです。期限を過ぎると注文できなくなってしまうため,ご注意ください。

入学説明会へのご来校ありがとうございました(2月3日)

 新型コロナ感染予防のため入学説明会を書面で実施し、本日、多数のご出席をいただきました。ありがとうございました。
 要項、関係書類を配布させていただきましたが、ご不明な点や相談されたいことがあれば、いつでも小学校までご連絡をいれてください。
画像1 画像1

生活 生活発表会に向けて(2年 2月2日)

画像1 画像1
 生活の授業で町探検の発表会の準備をしています。資料を作ったり、話す練習をしたりして分かりやすい発表になるように頑張っています。発表会本番がとても楽しみです。

体育 ボール蹴り運動(2年 2月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の授業でボール蹴り運動をしています。今日は、ボールに慣れるために、ボールタッチやまっすぐにボールを蹴る練習をしました。パスをする相手に向けて「蹴るよ。」と声を掛けながら行っていました。これから練習を重ねて、楽しくゲームができるように頑張っていきます。

なわとび記録会 3年生

 2月2日 学年のなわとび記録会を行いました。天候にも恵まれ,あたたかな日差しが降り注ぐ中,どの子も目標を達成できるように精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画を刷りました(4年 2月1日)

 1月から図工の授業で取り組んできた版画も最終工程に入りました。黒いインクを板に付け、慎重に紙を置いて丁寧に刷りました。子どもたちの楽しそうな表情の似顔絵が、たくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式
一斉下校(10:55)
春の交通安全運動(〜15日)

学校だより

PTA活動

校外の情報