風薫る爽やかな5月です。 日中は暑くなる日が続きそうですが、朝晩と昼間の寒暖差にも注意が必要です。 水分を適度にとり、体調管理を心がけていきましょう!

プレゼンテーション原稿を作成しています(6年生 12月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 掲載写真は,国語科「町の幸福論」の単元で,自分たちの市や町の未来を考え,提案したいことをプレゼンテーションする学習に取り組んでいる様子です。
 修学旅行まで,残り2週間を切りました。連絡が遅くなり申し訳ありませんが,本日,日程表と持ち物リストを配付しましたので,ご確認をよろしくお願いします。
 また,梅坪台中学校からの,入学説明会とアレルギーについてのプリントも配付しました。ご確認の上,アレルギーのプリントについては,12月15日(水)までに担任まで提出をお願いします。
 

新しい仲間(特別支援 12月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 チームニコニコに、新しい仲間が二人増えました。誰でも新しく環境が変われば不安になるものなので、暖かく迎えようと、事前にみんなで確認をしていました。早速、歓迎会を開いて、いつもやっているリズム遊びに合わせて自己紹介をしました。すると自然に笑顔が生まれます。拍手もいっぱい聞こえます。新しく仲間になった二人も、大きな声で自己紹介ができました。
 その後は、フルーツバスケットやいす取りゲームで、さらにお互いのことがわかったようです。ここには色々な個性が集まっています。みんな違っていて、みんないいんです。

社会科「くらしを守る」(3年 12月2日)

 社会科の授業では「くらしを守る」という単元に入りました。火事から守ってくれる消防署,事故や事件から守ってくれる警察署,身近な生活を守ってくれる地域の活動など,調べ学習を進めていきます。今日は,学校にある防火設備について学習しました。消火器,消火栓,熱探知機など何がどこにあるかグループで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊田市高等学校魅力発見フェスタ2021のお知らせ

画像1 画像1
 豊田市高等学校魅力発見フェスタについて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、本年度も動画で開催するとの連絡がありました。
 市内の県立高等学校12校と豊田特別支援学校、豊田高等特別支援学校、豊田工業高等専門学校が参加しています。
 動画の内容は、学校紹介(学校概要、教育課程、コース、特色ある取組、進路状況、部活動、学校行事等)、高校生へのインタビュー、中学生の質問への回答等です。
 ひまわりネットワークにて12月中、動画を見ることができます。市内の高等学校の取組や魅力をご覧ください。

豊田市高等学校魅力発見フェスタ2021 動画放映予定表

おおきなおおきなおいも(特別支援 11月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日掘り出したサツマイモは、見れば見るほど面白い形をしています。面白い形をなんとか絵で表現できたらいいなと考え、読書感想画の題材にとりあげました。「おおきなおおきなおいも」という、大きなイモをめぐる子どもたちの空想がつまった絵童話があります。その本を読み聞かせたところ、気に入った場面を絵に表現しました。「おいもを船にしてプールに浮かべました。」「おいもをヘリコプターで運びます。」「おいもパーティー楽しそう。食べきれないな。」みんなの絵を眺めていると、いろいろなイメージが湧いてきて、楽しい気持ちになれます。

初めてのミシン(5年 11月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では,エプロンを作っています。本日は,ミシンボランティアの方にもお越しいただき,ミシンを使って直線縫いの練習をしました。糸のかけ方や返し縫いの仕方などを学びました。子どもたちは初めて使うミシンに困惑する様子もありましたが,使い方を頑張って覚えようとしていました。手作りのエプロンが完成するのが楽しみです!しばらくミシンを使います。ボランティアのみなさま,今後ともよろしくお願いいたします。

1年生マットあそび(1年 11月30日)

 体育の授業でマットあそびをしています。
 前転や後転では,「ダンゴムシみたいに丸く回れるようになりたい」「決めポーズまでかっこよくやりたい」と,一人ひとり目標を立てて練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科コース別町探検「西山神社・西山公園コース」<11月24日>

 生活科の町探検の学習。第4弾は、西山神社・西山公園コースの探検の様子を紹介します。
 西山神社では,区長の磯村さんが,神社の歴史,お祭り,植えてある木々などについて,詳しくお話してくださいました。子どもたちは,思ったことを次々と質問していました。
 西山公園では,事務所で市の職員の方々のお話を聞き,公園を一周歩きました。鞍ヶ池の動物たちの餌を栽培しているなど,普段聞けない話の内容に,みんな驚いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科コース別町探検「平芝公園・安長寺コース」<11月24日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の町探検の学習。第3弾は、平芝公園・安長寺コースの探検の様子を紹介します。
 平芝公園にはたくさんの梅の木があります。お話を聞いてから,どんな梅の種類があるのか子どもたちは一生懸命調べていました。
 安長寺では、住職さんからたくさんのお話をしていただきました。普段ではなかなか入ることができない場所を案内していただいたり、特別に鐘をつかせてもらえたりと貴重な体験ができました。

かみすきをしよう(特別支援)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ケナフの皮を使って、11月22日にかみすきをしました。ケナフだけでなく、牛乳パックも材料にしました。ビニールを剥いだ牛乳パックをミキサーにかけて、粉々にしたものに、ケナフを混ぜます。どろどろになった原料を、「すこて」と言われる枠の中に流し込み、紙の形にしていきます。そこに、先日校庭で集めた落ち葉をそれぞれが並べました。こうすると一気に秋が感じられる作品になりますね。

理科の実験(6年生 11月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生 理科「水溶液の性質」の授業風景です。塩酸に金属を入れたらどうなるのか実験をしました。みんな真剣に観察して、記録にまとめました。

 6年生の保護者の皆様にご連絡です。本日テストファイルを持ち帰りました。お子さんの学習の進み具合をご確認いただき、ファイルにサインをお願いします。
 また修学旅行の伝統工芸体験についてのプリントを配布しました。どの体験を行うのか、お子さんと確認をお願いします。

運動場に円をかいたよ(3年 11月24日)

 算数「円でEnjoy!〜まるい形のふしぎ〜」の単元では,円や球といった図形について学習しています。教室では,コンパスを使って円を上手にかけるようになってきました。「もっと大きな円がかきたい!」という子どもたちの強い思いから,大きな円のかき方をみんなで考え,運動場で実践してみました。「ロープがたるまないように引っ張りながらやるよ!」「中心が動かないようにガッチリおさえて!」などと声を掛け合いながら,楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読計算がんばっています!(1年生 11月26日)

 いつも宿題で出している音読計算。ご家庭で練習をしていただき,ありがとうございます。
 教室では,放課になると我先にと検定を受けに集まってきます。1分で言い切れなくても,諦めず何度もチャレンジしてくれる子が増えました。やるたびに計算スピードが上がっていく姿を見て,周りの子も一緒になって喜んだり,応援したりしています。
 12月6日の週から,繰り下がりのあるひき算カードを配付します。難しいと感じている子もいると思いますが,ご家庭でも励ましのほど,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科コース別町探検「白山公園・白山神社・浅間公園コース」<11月24日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の町探検の学習。第2弾は、白山公園・白山神社・浅間公園コースの探検の様子を紹介します。
 白山神社では、神社ならではの、鳥居や手水舎や大注連縄を興味深そうに見ていました。また区長の三岡さんから白山神社のいわれなどの説明を受け、熱心にメモしていました。
 白山公園や浅間公園では、遊具で遊んだり、落ち葉を拾って秋を感じとっていました。

にじうおってどんなさかな?(1年 11月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では,「にじいろのさかな」という絵本を読んで,読書感想画に取り組みました。きらきらうろこってどんな形かな,どんな色の魚なんだろうと子どもたちが想像を膨らませ,個性豊かな「にじいろのさかな」を表現しました。はじめての読書感想画,絵の具でうろこを一枚一枚丁寧にぬり,一生懸命描きあげました。

2年生 生活科 コース別町探検「梅坪台交流館・下町公園・京町公園コース」<11月24日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の町探検の学習で、コース別に分かれて校外学習に出かけました。
まずは、梅坪台交流館・下町公園・京町公園コースの探検の様子を紹介します。
 梅坪台交流館では、交流館ふれあいまつりが行われており、素敵な展示物を見せていただきました。また普段見られない防災倉庫の鍵も開けていただき、災害時に役立つ備蓄品を見て、交流館が自分たちの生活に密接につながっていることが理解できたようです。
 交流館の後は、下町公園と京町公園に行きました。公園遊びを堪能しながら、それぞれの公園のよさを感じ取るとことができました。

梅坪台交流館ふれあい祭り(11月20日〜28日)

 梅坪台交流館でふれあい祭りが開催されます。梅坪台中学校の作品や,地域で活動されている自主グループの方々の作品が掲示されます。
 梅坪小学校からは,1年生・4年生・6年生の作品を展示することになりました。ぜひ交流館を訪問して,探してみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習を行いました(5年 11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で救命救急講習を行いました。映像をお手本にしながら、胸骨圧迫のやり方やAEDの使い方を学びました。訓練用の人形に胸骨圧迫をすると、思ったより力がいることや、手がとても疲れることなどに気付きました。「実際にやったら相手の骨を折っちゃいそうだけど、やっていいのかな」「救急車が来るまでAEDのパッドはつけていた方がいい?」など、実際にもし自分が救命措置を行うときを意識して、真剣に講習に取り組むことができました。

はじめてのスポーツフェスティバル(1年 11月18日)

 待ちに待ったスポーツフェスティバル。ドキドキと緊張しながらも,「はなかっぱダンス」を元気よくかわいらしく踊りました。徒競走では,大きな声で返事をしてゴールまで一生懸命走りきりました。子どもたちの心に残るステキなものになりました。温かい応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を支える最高学年として頑張りました(6年生 11月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日,澄み渡る青空のもとで行われたスポーツフェスティバル。6年生は,最初から最後まで,全力で取り組みました。
 自分たちの出番ではないときでも,準備や審判などで,他学年の競技を支えました。子どもたちの感想には,「最後のスポーツフェスティバルが大成功で良かったです」「このスポーツフェスティバルで学んだことを中学校でいかしたいです」と書いてあり,子どもたちの達成感が伝わってきました。
 12月には,なかよしフェスティバルや修学旅行など,まだまだ6年生が中心となって進める行事があります。1つ1つの行事を通して,6年生全体としてのレベルが上がっていくとよいと思っています。
 今後も,ご理解ご協力をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 SC来校日
3/17 1〜4年・6年 14:00下校
5年生 16:00下校
3/18 卒業式(予定)
卒業式
3/21 春分の日
3/22 全校5時間授業
心の相談員