★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

暑さ対策について

熱中症予防対策として、昨日メールとホームページでお伝えした内容以外にも、首周りを冷やすもの(保冷剤、冷感タオルなど)を利用していただいても結構です。

昨日お伝えしたとおり、自宅からバス停までの間、バスを待つ間、徒歩で登下校する際に、日傘を利用することも推奨します。また、服の色についても、黒より白のほうが熱を吸収しにくく、体の表面温度の上がり方にかなり違いがあるそうです(白や黄色がおすすめだそうです。ニュースネタですが)。ご家庭でもお子さんと相談しながら暑さ対策をしていただくようお願いします。
画像1 画像1

【重要】熱中症の危険性が高まっています

大変暑いです。この暑さはしばらく続きそうです。本日、保護者の皆様に学校メールでお伝えしたとおり、お子さんの熱中症予防のために下記のことについてお願いします。

●寝不足に注意してください。
●朝食をしっかり食べてきてください。
●登下校に日傘を使用していただいて結構です。
●帽子は必ずかぶってください。
●夕方まで十分に飲めるだけのお茶等をもたせてください。
●スポーツドリンクも可としています。
●登校時に汗をかきますので汗拭きタオルや吸湿性の良いハンカチをもたせてください。
●ランドセルは必ず使用しなければいけないというきまりはありませんので、背中が熱くならないように違うもので登校してもらって結構です。ご家庭で涼しく登校できるように工夫してください。
●体調が悪い時は無理せず早めに休養してください。

学校でも注意して教育活動を行っていきます。ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

非常災害発生・警報発令時の登下校

画像1 画像1
以前お配りしたものを掲載しました。ご一読ください。
非常災害発生・警報発令時の登下校

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」について

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応