★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

リコーダー 12/14

3、4年生の音楽の様子です。
リコーダーの練習をしました。
曲は「オーラリー」です。いい響きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ門松づくり1 12/14

今日は地域の方を講師としてお招きして、6年生の子たちがミニ門松づくりに挑戦します。
材料は、事前に講師さんが準備をしてくださいました。ありがとうございます。
さあ、がんばって作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 12/14

ともえ学級の国語の様子です。
説明文を、序論、本論、結論にわけて読みました。
今日は本論の要点を読み取り、ノートに書き出しました。
集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

おはようございます 12/14

おはようございます。
朝霧がかかる寒い朝です。
子どもたちが元気に登校しました。
たくさんの子たちが「おはようございます」と明るい挨拶をしてくれました。うれしい気分になりました。
画像1 画像1

オリジナルカレー 12/13

6年生の英語の授業の様子です。
オリジナルカレーを考え、英語で発表しました。
隠し味にトマトを入れるなど、ユニークで美味しそうなカレーでした。
発表後は拍手があり、温かい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンビニの秘密を探ろう 12/13

5年生の社会科の様子です。
学習課題は、コンビニエンスストアでは、どのような情報を何のために活用しているのでしょうか、というものでした。
まずは一人で調べ考え、その後意見交流しました。
コンビニでは、買い物に加えて、他にもお金を下ろせる、印刷ができるなど、子どもたちの気づきがたくさん発表されました。
真剣に考え、秘密に迫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調べよう 12/13

4年生の社会科の様子です。
ペアになって調べていました。
のぞき込むと、藤岡町について調べている子がいました。
黙々と調べていて、その集中力に圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二つの三角形 12/13

2年生の算数の様子です。
タブレットの図形に、直線を引いて問題を解きました。
大きな一つの三角形を、二つの三角形に分けるにはどうすればよいか考えました。
タブレットですので、直線が簡単に書けて消せます。子どもたちは、いろいろな方向から線を引き、試行錯誤して答えを導き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

釘打ち 12/13

3年生が図工で釘打ちをしました。
板にイラストを描き、釘を打って、ビー玉が転がっていくルートを作りました。
うまくゴールできれば100点、というようなゲームです。
トントンと良い音を立てて、楽しみながら工作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 12/13

徒歩班です。こんなに遠くからでも元気な声で進んで挨拶をしてくれました。
画像1 画像1

どんぐりのお店屋さん2 12/12

1年生の子たちが考えたお店屋さんは‥‥
ケーキ屋さん、ヤジロベエ屋さん、松ぼっくり釣り屋さん、占い屋さん、当たり外れゲーム屋さん、すごろく屋さん、どんぐりを探すゲーム屋さんなど。
アイデア豊かで楽しいです。
遊びの最後は感想交流をしました。
楽しかったという感想がたくさん発表されました。
身近な木の実でたっぷりと遊びました。
画像1 画像1

どんぐりのお店屋さん1 12/12

1年生が、生活科の学習として、どんぐりや松ぼっくりを使った遊びを考えました。
今日は、2年生の子たちや、ともえ学級の子たち、先生たちを呼んで、遊びました。
ワークスペースが、とってもにぎやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

えがおタイム3 12/12

えがおタイムに、遊具で遊ぶ子もいました。
3年生の子たちが一輪車をしました。
「先生、できたよ!」の歓声に、こちらもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがおタイム2 12/12

えがおタイムの様子です。
サッカー、バレーボール、バスケットボールなどをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

えがおタイム1 12/12

えがおタイムの様子です。
たくさんの子どもたちが外で遊びました。
ドッジボールでは、学年関係なく仲良く遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学習タイム 12/12

朝の学習タイムの様子です。
4年生は学習用タブレットのキーボードを使ってタイピング、5年生は漢字の練習をしました。
子どもたちは、落ち着いた様子で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動 12/12

朝の教室の様子です。
2年生は学習用タブレットを、3年生は読書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 12/12

おはようございます。
子どもたちの登校時には、雨が上がりました。
今日から個別懇願会がはじまります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】総合的な学習

今3年生は、総合的な学習で地域の民話について調べ学習を進めています。今日は下山地区在住のイラストレーター中村広子さんにご来校いただき、民話について詳しく教えていただきました。子どもたちは今日の話をもとに、民話の紙芝居を作って発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育2 12/11

6年生の食育の続きの様子です。
味覚についてのお話でした。
甘味、塩味、酸味、苦味、うまみといった5つの味覚で、料理は変わるのだそうです。
鼻をつまんで食べると味がわかりにくいことを、実際に体験しました。
また、だし汁をいただき、何が入っているか当てるクイズをしました。
子どもたちは、味わって考えました。
正解は、貝柱、トビウオ、サバ節、カタクチイワシ、昆布でした。
また、甘味について、ブランマンジェを試食させていただきました。
「おいしい!」と子どもたちから歓声があがりました。
健康のために必要な知識をたくさん教えていただき、食への関心が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応