★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

学校だより第329号(12月22日発行)

画像1 画像1
学校だよりを発行しました。ご一読ください。
学校だより第329号(12月22日発行)←こちらから

お話集会、冬休み前集会12/22

お話集会と冬休み前集会を行いました。
お話集会では、各学年代表1名の子たちがスピーチをしました。
内容は次の通りです。
学芸会が楽しく、家に帰ったら「すごかったね」とほめてくれてうれしかった。大切にしているぬいぐるみはあたたかい。冬休みに雪合戦がしたい。国語の授業で本の紹介をした。本を読むのが好き。冬休みに計画を立て、計画に沿って宿題や縄跳びをやりたい。中学校に行ったら授業をしっかり聞き、サッカーも頑張りたい。というものでした。
全校児童の前で堂々と話していて、立派な姿でした。
その後、冬休み集会でした。
1年生の子の詩が、優秀作品として市と三河地区で選ばれるという素晴らしいことがありましたので、朗読発表してもらいました。セミの抜け殻のお話で、観察力やユーモアもあり、聞いていて引き込まれました。
続いて、校長の話、冬休みの生活の話などがありました。

冬休みは、健康で安全に過ごし、充実させてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 12/22

おはようございます。
今朝は息が白くなる寒い朝です。
「先生、息が白くなるよ。見て。」
「空が青いよ。雲がないね。」
子どもたちがたくさん話しかけてくれました。
今日は冬休み前の最後の登校日です。はりきっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい! 12/21

お昼休みの時間です。
寒風が冷たく感じられますが、運動場にはたくさんの子どもたちが遊んでいました。
ドッジボール、サッカー、一輪車など。
子どもたちのエネルギーに圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃強調週間 12/21

年末の清掃強調に取り組んでいます。普段できないところも一生懸命に掃除しています。冷たい水もなんのそのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの連絡 12/21

5年生の学活の様子です。
冬休みの宿題についての説明でした。
タブレットを用いた宿題もあります。担任の先生が、子どもたちのタブレットに宿題となるワークシートをデータで配布しました。子どもたちは、配布されたデータを見て、課題の内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の学習 12/21

4年生が漢字学習をしました。
「梨」「昨」「郡」などを書きました。
画数を数えて、正確に書けるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな音を見つけよう 12/21

1、2年生の音楽の様子です。
昨日まで、楽器を鳴らして音を楽しみました。
今日は、子どもたちが鳴らし方を考えて、グループで合わせました。
トライアングル、タンブリン、鈴の音色の特徴をいかした、オリジナルの演奏発表でした。
子どもたちは、きれいな音色や、リズムにのって表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動 12/21

3年生の朝の活動の様子です。
教室に入ると「おはようございます。」と元気のよい挨拶がありました。
本を読んだり、提出物を出したりして、落ち着いた様子で取り組んでいました。
画像1 画像1

おはようございます 12/21

おはようございます。
今朝は一段と冷えます。
学校は、冬休みまで今日と明日の2日間となりました。
子どもたちは、「サンタさん、来るかな?」とクリスマスの話題で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 12/20

3年生の国語の様子です。
モチモチの木という物語を音読しました。
声に出して読むと言葉の世界が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業 12/20

6年生の英語の授業の様子です。
プリント学習をしていました。
主に、英語を書く問題でした。
とても静かに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

外国語活動 12/20

4年生の外国語活動の時間です。
ペアになって、色当てクイズを英語でしました。
色を英語で書いたとき、含まれるアルファベットが何かを尋ねて、色を当てるというものです。
がんばってたくさん英語を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下山地区探検 12/20

昨日のことですが、3年生が学区を中心に下山地区を探検しました。
史跡や下山支所、交流館、スーパー、山遊里などに行きました。
下山支所では、旧下山村の村長室などを見学させていただきました。
子どもたちは、下山の歴史にふれ、ふるさとについて考えました。
また、スーパーでの買い物学習では、実際に買っておいしくいただきました。
下山の魅力をたっぷり実感した1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 12/20

1、2年生の音楽の授業です。
トライアングル、鈴、タンブリンを使って合奏しました。
音の長短や強弱など、楽器の鳴らし方を工夫して、音楽を楽しみました。
画像1 画像1

えがおタイム 12/20

えがおタイムです。
運動場でたくさんの子たちが遊びました。
最近は、ドッジボールが流行っているようです。
学年をこえて、仲良く遊びました。
画像1 画像1

読書 12/20

図書館の様子です。
たくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。
今日から冬休み用に3冊借りられます。
どれを読もうかなと楽しそうに本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 12/20

おはようございます。
今朝は空が青く澄み渡り、すがすがしい朝です。
子どもたちが元気に登校しました。さっそく係活動などを始め、一日がスタートしました。
冬休みまであと3日です。締めくくりをしっかりしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 12/19

3年生が校外学習から帰ってきました。
地域の史跡を巡り、下山支所や交流館などを見学しました。
下山支所では、所員の方からかつての下山村の様子を教えていただきました。
また、買い物学習もしました。
とても楽しかったそうです。
画像1 画像1

冬休み前の振り返り 12/19

5年生は、冬休みを間近に控え、これまでの学校生活を振り返りました。
「思い出の学習、第一位は理科ですね」「私は音楽」
笑顔で振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応