★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

普通教室南側の足場設置が始まりました

雨の中、足場の設置作業が進んでいます。普通教室棟は授業や子どもたちの学校生活への影響を最小限に抑えるために、夏休みを中心に工事が行われます。普通教室棟の北側と東側にはすでに足場ができており、最後に残った南側(保健室・職員室・校長室・ともえ学級・1,2年生教室)の足場設営が昨日から始まりました。雨の中、本当にお疲れ様です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットでマヨネーズ工場見学

ともえ学級の子どもたちが、マヨネーズを作っている様子をタブレットで見ていました。毎年3年生の社会科で見学していたキューピー挙母工場ですが、コロナ禍でここ2,3年は見学できませんでした。その代わりに製造過程をこうして動画で紹介してくださっています。企業の方もこうして子どもたちの学びを支えてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

洗濯(6年家庭科)

6年生が児童玄関を出たところで洗濯の準備を始めました。家庭科の授業です。水を計り、服の重さを測って洗剤を入れ、手で洗います。がんばってきれいに洗ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

タヌキでは?との情報をいただきました

先週ホームページでアップした「ふしぎなあしあと」という記事を見ていただいた保護者の方から「タヌキのあしあとでは」という情報をいただきました。

7月6日に掲載した記事はこちら(←Click)です。

学校の周辺には、タヌキ、鹿、猿などが結構いることも伺いました。先日、正門そばに猿が現れたという情報をホームページでお知らせしたところ、「どのへんに来たのかね」とさっそく児童のご家族の方が来てくださり、猿よけの鉄砲を鳴らしてくださいました。児童が学校にいる間は動物を見かけることはほとんどありませんが、夜間、けっこう活発に活動しているようです。気にして見守ってくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1

月曜日です

おはようございます。今朝は良い天気です。これから気温も上がってきそうです。1年生が育てているアサガオの花が、先週の始めに1輪咲きました。そこから次々と花が咲いて、今はどの子の鉢にも花が咲いています。マイプランター活動で植えた日日草やマリーゴールド、サルビアの苗も上に伸びて花を咲かせ始めました。

今日から普通教室棟前でも足場の設営が始まります。低学年教室前、職員室前、保健室前、子どもたちの靴箱の場所、正面玄関と、何カ所か出入り口を設けて設営してもらいますので、多少の不便さは感じるかもしれませんが、日常生活には大きな影響はないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の工事

今日の校長室、印刷室、職員室前廊下はこんな感じです。開校から15年経ち、外壁もそうですがちょこちょこと電気系統にも不具合が出始めています。3月から故障していた職員室、印刷室、放送室、校長室の空調の修理をしていただいています。ものすごく大きな室外機が校舎裏にあり、天井裏をたくさんの配管が通っています。けっこう大掛かりな工事になります。週末も工事をしていただき、来週の月曜日までかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日です

おはようございます。子どもたちの登校を迎えようと玄関を出たとたんに、バラバラと雨が落ちてきました。すぐに止みましたが、天気が不安定ですね。

今日も午後は雷雨の心配があります。今日は1,2時間目に4年生が大桑川に水生生物調査に出かける予定でしたが、川の流れがいつもより速くなっていたため、来週に延期しました。大桑川での活動場所は、子どもの足で10分ちょっとかかりますが、担任の先生は、よく川まで走って行って様子を見ています(さすが、サッカーが得意な俊足です)。今朝も様子を見に行ってくれました。4年生の保護者の方には今朝メールでお知らせしましたが、川の流れや暑さが大丈夫なら来週12日(火)に大桑川に行きますのでよろしくお願いします。

昨日、児童玄関の照明がLEDに替わりました。以前のデザインも好きでしたが、照明がコンパクトになり、スマートで明るく感じます。夏休みを中心に子どもたちの教室なども順番に「目に優しく環境にも優しいLED」に替える工事が進んでいきます。
画像1 画像1

ペア読書

ペア読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書

ペア読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書

昼の時間に異学年がペアになって行う読み聞かせ「ペア読書」を行いました。4年生以上の子が、自分が準備した本を下の学年の子に読んであげます。読み手の子は事前に練習したのでしょうね、上手です。本の選び方も良く、低学年の子が興味をひかれるような本を選んでいました。子どもたちの良い表情がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(4年)

4年生の図工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(4年)

3,4時間目、4年生は図工です。木の板をのこぎりで切ったり、つないだり、色を塗ったりして作品を作っています。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(2年)

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算のお話(1年)

1年生の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算のお話(1年)

1年生の算数の授業の様子です。今日は引き算です。そもそもひき算とは何なのか、先生は子どもたちとやり取りをしながら進めています。子どもたちの目や後ろ姿から、真剣に学びに向かっていることを感じます。

とても活発で元気な子どもたちですが、いつもよく切り替えができていて、授業にきちんと向かっていることに感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク(3年)

3年生のブックトークの様子です。※国語です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク(3年)

図書室で3年生が授業をしていました。今日はブックトークをします。子どもたちはお気に入りの本を自分で選んで、その本のどこがいいのか、おすすめポイントを友達に紹介します。お気に入りの本が何冊もあって選ぶのに困った子もいたことでしょう。本に限らず、自分の好きなものについてお話するのは、とても楽しいことですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsポスター

6年生教室にタブレットで作成したポスターが貼ってあります。今年度、6年生の総合的な学習のテーマはSDGsです。とても素晴らしい出来栄えです。立ち止まって読んでみようと思わせる効果的なタイトルも工夫されています。友達のポスターに対するコメントの付箋もついています。この子たちが4年生の終わりにタブレットが導入されました。使いこなしています。

【教育目標との関わり:学び合う子の育成】
【重点取組:ICTの効果的な活用 思考力・判断力・表現力の育成】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール(3,4年)

楽しそうです。水温は26.5度、気温は25度ぐらいです。寒くもなく、熱中症の心配もなく、安心してプールの活動ができます。3,4時間目は高学年と、ともえ学級の子がプールに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝も水やり

登校した子どもたちがプランターに水やりをしています。「昨日、あんなに雨が降ったのに今朝も水やり?」とちょっと微笑ましい気分で声をかけました。マイプランターの花を大事にしているんですね。…それとも、毎朝のルーティンになっているのかな。

子どもたちは「毎朝水をあげるんだよ」と教わると、特に、アサガオを育てている1年生などは、雨が降っている中、傘をさしてでも水やりに行きます。「臨機応変」という言葉はだんだん学ぶこととして、子どもたちの律義さに感心することはよくあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応