★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

雪でまっしろ

午前10時過ぎから雪が降り始めました。落ちてきた雪は溶けずに、ふわっと地面にとどまっています。降り始めから5分程度でもう運動場は真っ白になり、今は雪だるまができるぐらい雪が積もっています。止む気配はありません。

子どもたちは昼放課を待ちかねていたように外に飛び出してきて雪遊びを始めました。動画でアップできないかとタブレットとデジカメでいろいろ試してみましたが残念。

巴の子にとって雪は珍しくありませんが、これだけ積もったふわふわな雪が学校で降るのは今年初めてだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パルクとよた公開セミナーのご案内

パルクとよたより、不登校対応について公開セミナー案内が届きました。添付ご一読ください。

公開セミナー ← こちらより
画像1 画像1

学校だより

最新の学校だよりをホームページに掲載しました。スマホの場合は画面を横にしてお読みください。

学校だより(1月26日発行) ←click
画像1 画像1

入学説明会

1年生教室の様子です。黒板には新入生へのメッセージが。手作りのおもちゃで一緒に遊びます。新入生の子たちはニコニコです。1年生はちょっと戸惑いながらも親切なお兄さん、お姉さんぶりを発揮!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

午後、入学説明会を行いました。お家の方が説明を聞いている間、新入生と1年生が教室で交流します。珍しく緊張した様子で新入生の子たちを迎えに来た1年生。「入学するのが楽しみ!」と思ってもらえるかな。先輩として上手に関わってあげてくださいね。よろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒いです

おはようございます。昨日よりは気温が高めといっても、マイナス5度です。日差しがなく寒いです。学校の周りには雪が残っています。今日の午後は入学説明会を行います。そして18時からはPTA新旧役員会があります。関係の皆様、寒い中お越しくださりありがとうございます。場所はいずれも会議室です。部屋を暖めてお待ちしています。よろしくお願いします。

今週も早いもので週の後半に入りました。来週は3年生以上のスキー教室があります。3年ぶりの実施です。この季節にしかできない体験を楽しんでもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真冬日

昨晩から天気が心配でした。特に、昨日の夕方から夜にかけての雪の降り方には、ちょっと今までにないものを感じました。今の気温はマイナス2度です。日差しがあっても気温は上がりませんでした。最高気温が0度に届かない日を真冬日と言いますが、一番高くてマイナス1度ぐらいまでしか上がらなかったと思います。

今朝は道路がツルツルに滑る状態で、子どもたちの通学や先生たちの通勤を大変心配しましたが、事故もなく、みんな学校に来られてホッとしました。バスの到着はいつもより5分ぐらい遅れただけで、運転手さんには感謝しかありません。朝は下山の生コンのところで横転している自動車があり、今朝の凍結はかなり厳しかったようです。

今回の寒波ですが、今日が寒さの底であると言われています。明日は今日よりは気温が上がるといいです。子どもたちは元気で、いつも通り放課に縄跳びなどをして遊んでいました。明日の朝も、一応学校からのメールが来ていないか気をつけていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下山で活躍していらっしゃる方のお話

皆さんのお話に共通していたのは、下山を愛する気持ち、下山の魅力を伝えたいという思い、活動を通して人と人が繋がってほしいという願い、そして、次の世代に下山という地域が繋がっていけるように何かできたらという熱意だと感じました。

授業が終わった後で、校長室で話が弾みました。子どもの数の減少、空き家や土地問題、農業従事者の高齢化と後継者問題、子どもたちの通学の問題など、今、全国的な問題になっていることがこの下山でも課題としてあります。今日は子どもたちにとって貴重な学習の機会になりました。今日のお話をこれからの学習に役立てていきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下山で活躍していらっしゃる方のお話

3年生の総合的な学習の時間に、地域から5人の方が来てくださいました。わくわく事業に携わっていらっしゃる加川さん、下山に惹かれて移住し、ヤギを飼育してみえる祖父江さん、下山で生まれ育ち、下山の魅力をたくさん知ってもらいたいと様々な活動をしていらっしゃる長坂さん、地元の農業振興に尽力してみえる木下さん、そして、地域コーディネーターとして学校の教育活動を日頃から応援してくださっている藤澤さんです。

活動の様子などの写真をICTカートで映しながらお話をしていただきました。子どもたちは熱心に耳を傾け、メモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

降ったり止んだり

雪が降ったり止んだりしています。午前中に、いきなり凄い勢いで雪が降りました。雪が地面や窓に当たり、ばらばらと音を立てて降った後、大きめの雪に変わりました。そのあと太陽が出て雪は溶けましたが、また雪が降り始めました。今日は目まぐるしく天気が変わります。

先週、学校メールでお知らせしましたが、道の凍結や積雪でスクールバスの運行に遅れが生じることがあります。その場合は学校メールでお知らせしますので、登校時、お子さんが家を出る前にご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジブリパーク

ジブリパークいろいろ。3枚目の写真はポニョですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブリパーク

カオナシと記念撮影!!
個人的な話ですが、ジブリ映画の中で「千と千尋の神隠し」が一番好きで、映画館で4,5回観ました。この写真はとてもうらやましいです。昨日は平日でしたが、混んでいたそうです。それでも楽しく見学できたようで良かったです。みんな元気に帰ってきました。良い思い出になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブリパーク

リニモ乗車中。こんなところにも「まっくろくろすけ」が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブリパーク

お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブリパーク

写真が横になってしまって見にくいですがご容赦ください。昨日校長は留守番でしたが、個人的にうらやましいです。行きたかったな、いいなあ、と写真を見て思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブリパーク

八草からリニモに乗りました。リニモの駅からパークまで歩く時が少し寒かったとのことです。バスも便利ですが、みんなで電車に乗るのは子どもたちにとって楽しかったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブリパーク

おはようございます。昨日アップできなかった1,2年生のジブリパーク見学の様子をアップしていきます。昨日、楽しみにホームページをのぞいてくださった方、ごめんなさい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブリに出発!

楽しんできてくださいね。バスの中は暖かいです。上着を脱いで楽な服装にして、窓を少し開けて換気をしていきます。バスで行くのは八草駅まで。八草からリニモに乗ります。それも楽しいですね。今日のジブリの様子は帰ってきてからのお楽しみで、またホームページで紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブリに出発!

バスに乗ってジブリパークに出発です。雪が少し舞っていますが、風がないのでそれほど寒くは感じません。みんな傘を持って、校外学習問診票で体調を確認し、トイレを済ませてバスに乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒波が心配です

おはようございます。週末はゆっくり過ごせたでしょうか。今週はぐっと冷え込む予報で、雪が心配です。下山は少し雪が降ったようで、うっすらと白くなっている場所もありました。

今日は1、2年生がバスを使ってジブリパークに出かけます。室内での活動が多く、日中の冷え込みもそれほどではなさそうです。個人ではまだなかなか行けない場所だと思いますので、楽しんできてほしいと思います。1、2年生の保護者の皆様、お弁当などのご準備ありがとうございました。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 下校16時
3/8 下校15時5分
3/9 下校15時5分
3/10 下校15時5分
3/13 卒業式予行練習 下校16時

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応