地球温暖化防止教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(金)、地球温暖化防止活動推進員の池本さんを講師に迎え、地球温暖化防止教室を行いました。3・4時間目は、実験などを交えて5・6年生を対象に、5時間目は、紙芝居などを交えてわかりやすい内容を3・4年生を対象に行っていただきました。
 東海豪雨で、学校が被害にあったことを5月に学んでいる子どもたちは、豪雨の原因が地球温暖化にあり、さらに温暖化の原因が、人間生活にあることを知りました。そこで、エコな生活をするために、自分たちは何をしたらよいかこの教室でを考えることができました。今後小渡っ子たちが、地球温暖化防止に向けて、どのような活動を始めるのか楽しみです。

言葉のパーツゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(月)朝の活動において、「言葉のパーツゲーム」を行いました。
これは、文の中に含まれる「いつ」「どこで」「だれが」「だれと」「なにを」「どのように」「どうする」といった要素をファミリー班ごとに考えて言葉を入れ、どんな文になるのかを楽しむゲームです。もちろんまともな文は一文もできず、子どもたちは笑っていましたが、分かりやすい文を話したり、書いたりする時は、言葉のパーツをなるべく省略しない方がよいことを学びました。

クラブ活動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度もクラブ活動(竹楽器)の練習が始まりました。小渡小学校では、2005年の愛知万博からずっと竹楽器に取り組んできており、学校の伝統になっています。今年度は「ふるさと」という曲に取り組みます。6月12日(月)のクラブ活動では、高学年が1年生に優しく教える姿も見られました。今年も素敵な演奏を期待しています。

問答ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(水)朝の活動で、「問答ゲーム」に取り組みました。簡単な質問に、理由をつけて答える練習をしました。理由をつけて話すことは、論理的な話をするうえで、大切なポイントになります。全校児童が、普段からできるようになるように、今後取り組んでいきたいと思います。

1・2年生マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が体育の時間にマット運動に取り組んでいます。「ゆりかご」などの遊びながらマットに親しむ活動を通して、最終的には前転に取り組みました。できる子の動きをよく観察して取り組んだ結果、全員が前転ができるようになりました。

防災クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月6日(火)の朝の活動で、5・6年生が防災クイズを全校に実施しました。総合的な学習の時間に防災について学んだことを生かして、10問の〇×クイズを作成し、全校児童に問題を出しました。ワイワイと楽しく取り組むことができ、5・6年生にとっても全校を動かすよい体験になりました。

3・4年歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月6日(火)、3・4年生で歯みがき大会を実施しました。これは、オーラルケア用品メーカーのライオンが主催する、歯と口の健康を維持するため、実習を通して楽しく学ぶプログラムに参加したものです。大会用DVDを見ながらクイズに答えたり、歯ぐきを観察したり、歯ブラシやデンタルフロスの使い方を練習したりしました。3・4年生は一生懸命取り組むことができました。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日(火)の晴天のもと、3〜6年生がプールの清掃を行いました。ブラシやモップなどを使ってプールの底面や壁面を清掃しました。初めは長い月日でこんなに汚くなるんだというくらい汚れており、オタマジャクシなどもたくさん泳いでいました。2時間もたつときれいになってきて、多くの人数で清掃すると早いなと感じました。
 子どもたちのおかげで今年も体育で水泳運動が楽しめそうです。

SDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月29日(月)の全校朝会では、SDGsについての話が校長よりありました。NHKのSDGsのうたを引用していたので、子どもたちも理解できたようです。今3〜6年生が総合的な学習の時間に学習している防災についても、SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」に関わっています。持続可能な社会のために、子どもたち一人一人に何ができるのか今後考えていきます。

防災学習の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(金)、防災学習の日を行いました。今年は、いつも行っていた避難所体験訓練ではなく、学校のある地区に起きやすい災害は何か、それが起きたときはどうしたらよいかを児童と一緒に考えました。
 総合的な学習で3〜6年生が防災について取り組んでおり、まず3・4年生が、基本的な防災時の行動や必要なものについて発表がありました。その後東海豪雨の時に、校長先生だった鈴木さん、4年生の担任だった鈴木さんから、豪雨の体験やその後の学校生活の様子を聞いたり、豊田市防災対策課の原田さんから、災害にあった時どうするかを話し合ったりしました。最近、線状降水帯による集中豪雨が全国的に起きています。いざというときに冷静に行動できるようにしたいです。

雨量規制引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日の午後、小渡こども園と連携して、雨量規制による引き渡し訓練を行いました。
 毎年夏場に発生する集中豪雨により、道路に雨量規制がかかります。その際に、学校から安全に家族へ児童を引き渡す訓練でした。保護者の皆様のご協力のもと、職員も動きを確認して順調に行うことができました。

1・2年生水辺の生き物探し

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールが始まる前に、毎年プール清掃を行います。今年も運動会後にプールの水を抜き始めました。
 水が少なくなった5月25日に、春からプールに住みついた水辺の生き物探しを、1・2年生の生活科で行いました。見つけたオタマジャクシやアメンボなどは、教室で飼っています。どんなふうに育つのか観察していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31