子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

6月を振り返って 登校

大畑小学校の子どもたちは毎日、長い距離を登下校しています。子どもたちの安全を駐在の方や地域の交通安全指導員や見守り隊の方がサポートしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし班活動〜出会いの会〜

今年度のなかよし班活動の始まりです。今日は、新しいメンバーで集まる初日です。リーダーの高学年から各班のキャラクターを紹介したり、班の中で名刺交換をしたりしました。大畑小学校のお互いを思いやる気持ちを育む大切な活動です。「一年間、よろしくね!」って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受け継がれる教え

朝の登校、子どもたちは昇降口に入る前に必ずマットで靴裏の土を払い中に入ります。4月当初、各班の高学年はさも当然のように新1年生にこのしきたりを教えています。先生が年度初めに教えたわけではありません。代々、受け継がれてきたものです。(手洗いもしています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り清掃始動!

画像1 画像1
大畑小学校の特色、なかよし班活動。異学年の子が集まりグループをつくり、遊び、清掃などの活動を行います。月曜日に縦割り清掃のためのそうじミーティングを行いました。高学年を中心に役割分担や道具の確認を行っていました。少ない人数でも時間いっぱい掃除を行う大畑っ子です。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

コロナ禍の対応について

災害時の対応

特色ある学校づくり推進事業

その他