則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

チャレンジ 縄跳び 2

 続いては、縄跳びじゃんけん、どんどん増えていく長縄、みんなで一斉に跳ぶ長縄の3つから、自分の好きなところに行ってチャレンジです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ 縄跳び 1

 2月17日(金)のチャレンジは、全校で縄跳びです。
 まずは縦割り3グループに分かれて、8の字跳び。みんな跳べるようになりました。すごいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせスペシャル3

そして、「ペンギンたいそう」です。絵本のペンギンに合わせて、みんなで一緒に踊りました。
 最後は、紙芝居です。「サメにのまれたゲンナさん」。サメに飲み込まれてしまった医者のゲンナさんがどうなるか、息をのんで聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせスペシャル2

 次は、パネルシアターで「三匹のやぎのがらがらどん」です。かわいいヤギの動きとトロルの戦いにみんなの目は一点に集まりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせスペシャル4

 こうして本に親しむ機会をたくさんもらっている則定っ子は本当に幸せだと感じます。
 最後に、子どもたちからCOPの活動の一つ、3月6日の感謝会の招待状をお渡ししました。感謝の思いを伝えたいですね。

画像1 画像1

読み聞かせスペシャル 1

2月16日(木)、3年ぶりにハグまーまさんが「読み聞かせスペシャル」を行ってくださいました。年1回の、全校一斉の読み聞かせです。
 最初に、かわいいレッサーパンダさんが登場し、動物の絵本を紹介してくれることを教えてくれました。1冊目の本は、動物の鼻の絵本「このはなだれの?」です。次々と出てくる動物の鼻に「かば」「ぞうだ」と答えながら、聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム

2月14日(火)朝の読書タイム。黙々と本を読み進める子どもたち。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スピーチ 全校集会

 2月6日(月)、最後の1年生スピーチでした。4人の子が、自分の好きな教科と理由を、前を向いて、みんなに聞こえる声で堂々と発表しました。緊張したと思いますが、とても分かりやすい、すてきなスピーチでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ 全校8の字跳び

2月3日(金)の朝は、チャレンジです。今日から、全校縦割りグループでの8の字跳びが始まりました。タイミングを取りながら、とても上手に跳んでいます。どんどん縄を回すスピードが速くなっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の発表会の練習

 2月1日(水)、明日の発表会の練習をいろいろな学年が取り組んでいました。たくさんの方に来ていただくと、子どもたちも気合十分で発表できると思います。明日は、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝キュビ

 水曜日朝は、Qubenaで学習です。自分のスピードで進めていきますが、問題を読まずに答えを出す場合もあるようで・・・。しっかり問題を読み、考えて答えるように話しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校スピーチ 1年生

1月30日(月)、先週に引き続き、全校集会は1年生が好きな教科のスピーチをしました。みんなの方を見ながら、好きな理由もしっかり伝えることができて、すっきりした様子です。来週の順番の子は「緊張するう」と言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わく2 雪遊び 校庭

 わく2まで雪は降り続き・・・わく2の校庭は、こんな感じになりました。雪だるま、出現。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ 3〜6年

3年生以上は運動場に上がって、8の字跳びです。続けて行っている成果で、縄の入り方がぐんと上手になりました。そこで、どんどんスピードを上げることに挑戦しています。かなり速いスビートでも間をあけずに入っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ 1・2年

1月27日(金)、寒い朝ですが、子どもたちは元気に校庭でぴょんぴょん跳び出します。
縄跳びを使ったストレッチでは、後ろ方向や横方向に上手に足が上がっていて、感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校スピーチ 1年生

 1月23日(月)、いよいよ1年生のスピーチの番です。一人一人、好きな教科とその理由をお話しました。内容を覚えて、みんなの前に立ち、大きな声で発表する姿はとても立派でした。来週、再来週も1年生のスピーチが続きます。期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朗読訪問 下国谷

善意文庫のおかげで、たくさん本を読む子どもたちが育っています。地域の方への感謝の思いを少しでも伝えることができていたらうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朗読訪問 霧山

「緊張した」という子もいれば、「楽しかった」という子もいました。久しぶりに、子どもたちの生の声を届けることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朗読訪問 東大島

地域の方の温かい拍手のおかげで、子どもたちは大満足で朗読訪問を終えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朗読訪問 則定

1月19日(木)、朗読訪問の本番です。たくさんの地域の方に来ていただき、練習してきた絵本の朗読や特技、歌を披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31