則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

6年 大仏の手

 6月30日(木)、6年生は社会で奈良の大仏の実物大の手を新聞紙で作成中です。
 何人乗れるか、やってみる予定です。まず1年生からと考えています。9月の修学旅行で実際に見て、比べてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8組 あいうえお

 6月30日(木)、8組の言葉の練習です。二人とも、正しい口のかたちではっきりと言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 音楽 リコーダー

 6月30日(木)、3・4年生の音楽です。冷風機を稼働させ、集会室で行っています。リコーダーのいい音が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「ぐしゃぐしゃぎゅ」

 2年生の廊下前の図工の作品です。「ぐしゃぐしゃぎゅ」として、いろいろなものに変身しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 計算カード

 6月29日(水)、2年生は計算カードをバラバラにして組み直し、計算の練習です。早く答えられるように、繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 姿勢を正して 音読

 6月29日(水)、1年生の音読の様子です。
 教科書をもって大きな声で読んでいます。大きな声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプの準備 2

 ご飯はおにぎりにして、みんなでおいしくいただきました。
 キャンプのメニューはカレーです。本番もみんなでおいしく食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプの準備

 6月29日(水)、5年生が来週のキャンプのために、飯盒でご飯を炊く練習をしました。とても暑かったのですが、2グループに分かれてがんばって火をおこし、見事にご飯を炊き上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 国語ディスカッション

 6月28日(火)、5・6年生が合同授業の国語で、二つの考えに分かれて自分の意見を主張し合うディスカッションを行いました。犬派か猫派か、将来都会に住みたいか、田舎に住みたいかなどのテーマに対して、相手の考えについての意見を述べると同時に、自分の考えを述べていきました。
 高学年では、自分の感情や好き嫌いにとらわれず、客観的に自分の考えを見つめて、主張していくことが大切です。自分で言葉を探しながら、取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 新聞づくり

 6月28日(火)、4年生は2グループに分かれて新聞づくりに取り組んでいます。
 則定小学校のこと、担任の先生のことなどいろいろな記事を考えています。タブレットを使って、則定小学校のことも調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キュビナ始まる

 6月28日(火)、5年生がデジタルドリル教材「キュビナ」をスタートさせました。
既習事項について、自分でどんどん進んでいくことができます。これから少しずつ各学年で活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 シャボン玉

 6月28日(火)、1年生がシャボン玉遊びをしました。何でシャボン玉を作るかをいろいろ考え、とても大きなシャボン玉ができた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 くるくる回って

 6月24日(金)、3年生はくるっと回ると場面が変わる工作の作製中です。
 キリンのいる風景をひっくり返すとクジラが出てきたり、運動場の風景をひっくり返すと校庭になったり。アイデアいっぱいに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 タブレット 発表ノートで

 6月23日(木)、1年生は朝顔の写真をタブレットの発表ノートに貼り付けて、一人一人提出しています。記録はどんどん蓄積できます。タブレットを上手に使っている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 恩真寺湿地学習 2

 一生懸命湿地の生き物や植物を観察です。今年は、秋にラムサール条約10周年を記念した行事で、則定小学校も発表する予定です。例年以上に、大勢の人に観察の成果を見てもらえそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 恩真寺湿地学習 1

 6月24日(金)、5年生が恩真寺湿地観察に出かけました。
 朝から楽しみにしていて、気合十分で出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1 年 粘土遊び 食べ物

 6月24日(金)、1年生の図工は粘土遊びです。粘土でおいしそうな食べ物を作りました。思わす゛食べてしまいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 川遊び 2

 たくさんの魚やサワガニ等を見つけました。お天気にも恵まれ、川を十分楽しんだ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 川遊び 1

 6月23日(木)、1,2年生が川遊びを行いました。
 ボランティアの保護者の方にも参加していただき、2時間、思い切り楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 道徳 研究授業

 6月23日(木)、5・6年生の道徳の授業研究を行いました。
 今回は様々な価値観に触れるため、5・6年生一緒に「失敗」をテーマに考えました。
 授業前のアンケートでは、「失敗」に対して前向きなイメージを持っているのは半分程度でしたが、授業後のアンケートではほとんどの子が前向きなイメージをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31