則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

6年 国語「生きる」

 4月14日(木)、6年生は国語の学習で、先生が読む、詩「生きる」を聞き、感想をまとめました。真剣な様子で、ノートに向かう子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 まごころ市場へ

 3年生は、総合的な学習の時間で則定の自慢を追究していきます。
 4月13日(水)は、まごころ市場に行って、お話を聞いてきました。とても 暑い日になりましたが、みんな元気いっぱい歩いて往復しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライブラリー委員会 当番活動

 4月14日(木)、ライブラリー委員会が朝や昼放課に当番活動をしています。
 図書館も少しずつにぎやかになっています。自分の読みたい本を探す子どもたちの目は真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 どんぐりの芽

 4月13日(水)、5年生が山でとってきて植えたどんぐりが芽を出しました。これは、6年生になった時に新しい博物館に植えるために育てているものです。立派な苗ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 線をかこう

 4月13日(水)、1年生は線をかく練習です。名前も一生懸命書いて、まっすぐな線や、ぎざぎざな線、もくもくの線など、たくさん線をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り掃除 2

 重い机も二人で持てば、ちゃんと持てます。力を合わせての縦割り掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り掃除 1

 4月13日(水)、縦割り掃除の様子です。高学年と低学年がペアになって、掃除しています。1年生も雑巾がけをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 畑の水やり

 4月13日(水)、3年生は朝から水やりです。畑に植えた苗に、みんなで水をあげました。おいしい野菜ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 橋渡り

 4月12日(火)、8組さんは細い棒の上を渡るのに挑戦です。
 途中まではいけるのですが、全部を渡り切るのはなかなか難しくて、バランスを取りながら何度も何度も楽しそうに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館シューズ

 4月11日(月)と12日(火)は、朝の活動で全員が体育館シューズに履き替えました。何しろ初めてのことなので大変ですが、意外とスムースに履き替えることができました。集会室、みんなで大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国旗

 4月12日(火)、朝の国旗を揚げるのは6年生の仕事です。今日は、雲一つない青空。国旗が青空によく映えています。一人でてきぱきと国旗を揚げる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり掃除

 4月11日(月)、朝の活動はそうじの説明でした。則定小学校は、縦割りで掃除を行っています。基本的なほうきやモップの使い方を確認した後は、六つのグループに分かれて、掃除分担の打ち合わせです。掃除のやり方を高学年が低学年の子に教えていくのが、則定の伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わく1 図書当番 ライブラリー委員会

 4月12日(火)、ライブラリー委員会の図書当番もスタートしています。
 わく1の時間に、さっと来て本を借りる子のお世話をしていました。みんながたくさん本を読めるように、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の詩 「心のスイッチ」

 4月12日(火)、全校集会の最後に、入学式・始業式で紹介した詩「心のスイッチ」をみんなで読みました。自分を輝かせる「心のスイッチ」を一人一人がどんどん押してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年音楽スタート

 4月12日(火)、初めての3・4年生の音楽です。
 最後に日奈子先生のすてきなピアノ演奏を聞かせてもらい、みんなうっとりでした。今年は、いろいろな音楽に親しんでいくそうです。
 今年度からは、集会室の床を張り替えたので、机やいすの下にはシートを敷きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

級訓づくり

 4月12日(火)、それぞれの学年で級訓の掲示づくりに取り組んでいます。1年間、教室の前面に飾り、毎日見るものなので、どの学年もよく考えて工夫しています。
 16日の授業参観では、それぞれの級訓にも注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 4月12日(火)、朝、任命されたばかりのメンバーで、わく2に代表委員会を開きました。今、学校生活で課題となっていることに気づき、話し合いました。
 委員会にお願いしたり、代表委員会で工夫したりしながら、よりよい学校を目指していきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 夏野菜の苗

 4月12日(火)、3年生は畑に夏野菜の苗を植えました。植える苗は、自分で調べて一人一人が決めたものです。暑い日差しの中、おいしい野菜ができるように、がんばって植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくわく1の帰り

 4月12日(火)、わく1が終わると、坂を下りてくるのが則定っ子。かなり急な坂道ですが、転ぶ子はほとんどいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくわく1

 4月12日(火)のわく1の運動場です。みんなでドッジボールをしていました。高学年が、1年生にルールを教えています。ボールの投げ方も、強く投げたり、優しく投げたり。面倒見のいいお兄さん、お姉さんがいて、頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31