則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

人権移動教室 高学年

続いて6時間目は、高学年です。インターネットやスマホに関するDVDを見て、自分が気を付けたいことを三つずつ書きました。そのあとは、学年ごとに人権擁護委員さんとお話する時間がありました。スマホの使い方、ゲームの取り組み方など、友達の意見を聞いたり、人権擁護委員さんの質問に答えたりしながら、どうすればよいかを改めて考えることができました。
 最後の紹介していただいた一行詩です。「ス マートに マ スターしよう ほ しいなら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権移動教室 低学年

11月30日(水)、人権擁護委員の会に来ていただき、人権移動教室を開催しました。
 5時間目は、低学年です。「むしむし村のなかまたち」のDVDを見て、それぞれの良さを認め合うこと、互いの気持ちを知ろうとすることなどを考えました。
 一人一人が書いた感想は、友達や人権擁護委員さん、先生に伝えました。「ともだちにやさしくしたい」「困っていたら、大丈夫と声をかける」など、とてもいい考えがたくさん聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝キュビ 2

自分でどんどん進められる子が多くなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝キュビ 1

11月30日(水)、朝方まで降っていた雨のため、今日も耐寒走の練習ができませんでした。朝の活動は、久しぶりの朝キュビです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 書初め練習

11月30日(水)、1年生は熱心に書初めの練習です。一字一字お手本を見ながら、丁寧にゆっくりを目指して書き進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨だったので・・・ 2

 積み木、おしゃべり、ブログラミングなどなど。興味を同じくする子が集まってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨だったので・・・ 1

11月29日(火)のわく2は、生暖かい雨が降っていました。集会室は、音楽の準備で使うことができなかったため、それぞれがそれぞれの場所で楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 0の足し算

11月29日(火)、1年は0の足し算の学習です。まずは、チームでかごに紙玉を入れるゲームです。一生懸命投げますが、かごになかなか入らず・・・かごの中はからっぽ。そんな体験から、0を学びました。足し算は「かんたん」と言いながら、すらすら解いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秋のおもちゃづくり

11月28日(月)、1年生はドングリや落ち葉などを使って、秋のおもちゃ作りです。それぞれ工夫して、楽しいおもちゃを作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 大試食会

11月28日(月)、3年生は収穫した野菜を調理して、大試食会です。おなかいっはい、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 野菜の収穫

 11月28日(月)、3年生が育ててきた野菜の収穫をしました。大根、ニンジンなど、大収穫でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 学芸会一行詩

11月28日(月)の全校集会では、学芸会をテーマに考えた一行詩を紹介しました。体験からしか出てこない言葉があふれています。
また、緊張感をそれぞれの言葉で表現した一行詩もありました。これからの社会生活の中でも緊張する場面に多く出会うと思いますが、緊張を力に変えて乗り切る強さを身に付けてほしいと思っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 表彰

 11月28日(月)の全校集会で、夏休みに取り組んだ科学研究の表彰を行いました。自分か疑問に思ったことを、実験したり、観察したり、調べたりして追究すること、またそれをまとめることはとても大切です。これからも、積極的に取り組んでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 全校集会スピーチ

11月28日(月)、全校集会で2年生が「わたしの宝物」というテーマでスピーチを行いました。宝物の写真を見せながら、大切な理由やこれからどうしていきたいかなどを、わかりやすくスピーチしました。
聞き手もしっかり聞いていて、スピーチの後で好きな二つの理由や特に好きなところなどを聞かれると、すらすら答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ラムサール条約10周年記念シンポジウム 2

 市長さんや県議会議員さんなどのご挨拶の後、矢並小学校の実践発表に続いて、則定小学校が発表をしました。多くの観客の皆さんの前で、自分たちが観察を通して考えたことをまとめて、堂々と発表することができました。
 発表が終わった後、学校感謝状をいただきました。また、市長さんと記念撮影もさせていただきました。
 かなり緊張した場面だったと思いますが、しっかりやりきった5年生の皆さん、とても立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ラムサール条約10周年記念シンポジウム 1

11月26日(土)、5年生がラムサール条約10周年記念シンポジウムで、恩真寺湿地観察を通して行ってきた環境学習について発表しました。
 午前中にリハーサルを行い、控室でも練習を重ねていよいよ本番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 リハーサル

11月25日(金)、いよいよ明日がJAあいちとよたで、大勢の人の前で発表する日です。今日は、4,5年生にお客さんになってもらい、集会室でリハーサルを行いました。この半年の環境学習の成果を明日は堂々と発表してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒走 2

今日も、一人一人が真剣ないい表情で走り続けていました。頑張っている顔は、本当にいい顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒走 1

2日目の耐寒走。今日も運動場で走りました。
 まずは縄跳びから。精一杯ジャンプする低学年です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 リースづくり&焼き芋 2

続いては、焼き芋を味わいます。ほかほかの美味しいお芋に、笑顔いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31