則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

読み聞かせスペシャル2

 次は、パネルシアターで「三匹のやぎのがらがらどん」です。かわいいヤギの動きとトロルの戦いにみんなの目は一点に集まりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせスペシャル4

 こうして本に親しむ機会をたくさんもらっている則定っ子は本当に幸せだと感じます。
 最後に、子どもたちからCOPの活動の一つ、3月6日の感謝会の招待状をお渡ししました。感謝の思いを伝えたいですね。

画像1 画像1

読み聞かせスペシャル 1

2月16日(木)、3年ぶりにハグまーまさんが「読み聞かせスペシャル」を行ってくださいました。年1回の、全校一斉の読み聞かせです。
 最初に、かわいいレッサーパンダさんが登場し、動物の絵本を紹介してくれることを教えてくれました。1冊目の本は、動物の鼻の絵本「このはなだれの?」です。次々と出てくる動物の鼻に「かば」「ぞうだ」と答えながら、聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 詩の暗唱

2月の詩は、小さな春の訪れを優しく描いた、室生犀星さんの詩です。少し昔の言い回しがありますが、そのリズムも楽しみながら挑戦してくれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

COP 進行中

 COPの進行状況がわかる掲示が6年生の前にあります。リーダーたち、いい顔しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国旗上げ 修行続き

 2月15日(水)、国旗上げ修行が続く人たち。掲揚塔の周りをぐるんぐるんまわって、上手に縛っていきます。見守るのは6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 エプロンづくり

2月15日(水)、5年生がミシンを使ったエプロンづくりを始めました。ミシンの先生、澤田さんが来て、丁寧に教えてくださいます。おかげで、順調に進んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 煙草をすすめられたら

 2月13日(月)、6年生の保健の授業では、煙草について学びました。そして、教頭先生に実際に煙草をすすめてもらい、どうするかを一人一人ロールプレイで考えました。自分の健康を守る力をつけたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本LOVE読書まつり集会 1

パズルの後は、司書さんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。椅子でも、家でも、ネコでもなんでも編んでしまうニットさんのお話です。もしかしたら、星や宇宙も編んでしまいそう・・・とわくわくしました。終わった後、「お城を編んでほしい」と言う子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本LOVE読書まつり集会 1

2月14日(火)のわく2にライブラリー委員会が、本LOVE読書まつり集会を行いました。最初は、掃除の縦割りグループに分かれて、本の表紙パズルです。あっという間に完成させる子どもたち。本のことをよく知っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム

2月14日(火)朝の読書タイム。黙々と本を読み進める子どもたち。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 生まれたころの自分

 2月13日(月)、生まれた時のお話を家で聞いてきて、文章にまとめていたのは2年生です。小さい頃の写真をお互いに見せて、「かわいい」と言い合っていました。今の自分の隣に、生まれた時の自分の大きさを比べて描きます。どれくらい大きくなったか、すぐわかりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドリー委員会 どこに?

 2月13日(月)の委員会の時間の様子です。大きなポスターをどこに貼るかを検討中。みんなが見えるように、考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘルシー委員会 ぴかぴか

 2月13日(月)の委員会の時間の様子です。ヘルシー委員会は、アルボースの補充と配膳台の清掃です。配膳台がぴかぴかになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライブラリー委員会 リハーサル

 2月13日(月)の委員会の時間の様子です。ライブラリー委員会は、明日行う集会のリハーサルをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の歌

 2月13日(月)、全校朝会の後で、卒業式の歌の練習をしました。初めて、全員が声を合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会で

2月13日(月)の全校朝会では、各委員会から連絡がありました。
イスチェック(わく1に、机がイスにしっかり入れてあるかを確認)をするヘルシー委員会、毎朝のクイズを出したのはライブラリー委員会、そして、フレンドリー委員会は廊下を走らない対策として、大きなポスターを作成し、披露しました。それぞれの委員会が、学校生活をよりよくするために、新しいチャレンジを進めていることがうれしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 Qubena

 2月13日(月)、4年生の理科はQubenaで復習です。文字をきちんと読み取ってくれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育 ダンス

 2月13日(月)体育のダンスの様子です。前回も紹介したのですが、EXILEのシーンがうまく撮影できなかったので、再度チャレンジしました。今度の方がわかりやすいと思うのですが・・・。いかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 版画「楽しく うつして」

 春をイメージした版画が完成しました。明るい気持ちになる作品が並んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31